138)レンガを焼く

 黄土高原の農村には樹木がありません。手っとり早い建築材料は土です。黄土を水で練って型に入れ、天日で乾かした日干しレンガが使われていました。土窰(トゥヤオ)、つまり土でつくった窰洞(ヤオトン)です。ところがこれは地震や長雨に弱く、しかも貧乏たらっしい。それに代わったのがレンガ建ての平房(ピンファン)です。  黄土を水で練って成型し、天日で乾かすところまではいっしょです。材料はそこらぢゅうにいくらで . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )