中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
682話)井戸掘りに挑戦(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/b48df3a93459bb2a79d4c9aa24146e2e.jpg)
これまでに掘った穴は、直径が平均80㎝、深さは120㎝です。それにたいして、井戸枠の直径は35㎝。大きさにかなりの余裕があるんですけど、その余裕部分にも水をため、そして湧きだす(流れる)伏流水が、スムーズに移動して、井戸枠のなかにはいってくるようにしたいんですね。
そこで考えたのが、水のたまる部分にはバラスをいれることでした。小さめの砕石ですね。これだと、かなり空隙を確保でき、そこに水をためることができそうです。近くのホームセンターで、最大28リットルはいるガラ袋に詰められるだけ自分で入れて、350円。それを7袋買ってきました。写真はそのバラスを途中まで詰めたところです。
そのうえに透水シートを敷き、掘り出した土と砂利とで埋めもどしました。なんらかの原因で、また掘り返す可能性もありますので、大きめの石をいれるのは避けました。
そこで考えたのが、水のたまる部分にはバラスをいれることでした。小さめの砕石ですね。これだと、かなり空隙を確保でき、そこに水をためることができそうです。近くのホームセンターで、最大28リットルはいるガラ袋に詰められるだけ自分で入れて、350円。それを7袋買ってきました。写真はそのバラスを途中まで詰めたところです。
そのうえに透水シートを敷き、掘り出した土と砂利とで埋めもどしました。なんらかの原因で、また掘り返す可能性もありますので、大きめの石をいれるのは避けました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 681話)井戸掘... | 683話)井戸掘... » |
コメント |
|
![]() |
コメントを投稿する |