中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
681話)井戸掘りに挑戦(10)

井戸枠として、伝統的な井戸では石を組んだりしてあります。それは私にはできそうもない。いちばん簡単そうな、塩ビパイプをつかうことにしました。厚手でじょうぶなVP管と薄手のVU管とがあります。価格は当然、VPが高い。直径350㎜のVU管を買いました。この太さになると、VUでも厚さが10mmはあるので、十分でしょう。
深さの目標を120㎝にしましたので、パイプの長さは130㎝にしました。パイプの先端(写真の上方)から45㎝まで、5×5㎝の間隔で、直径5.5mmの穴をあけました。水をとおすためです。この穴から砂がはいると困るので、パイプの外側に2㎜メッシュのネットをまきつけました。同じ理由で、パイプ先端の開口部にも網をはることにしました。あとで考えると、先端の開口部だけで十分水がはいるでしょうから、側面の穴は必要なかったかもしれません。
深さの目標を120㎝にしましたので、パイプの長さは130㎝にしました。パイプの先端(写真の上方)から45㎝まで、5×5㎝の間隔で、直径5.5mmの穴をあけました。水をとおすためです。この穴から砂がはいると困るので、パイプの外側に2㎜メッシュのネットをまきつけました。同じ理由で、パイプ先端の開口部にも網をはることにしました。あとで考えると、先端の開口部だけで十分水がはいるでしょうから、側面の穴は必要なかったかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 680話)井戸掘... | 682話)井戸掘... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |