848)城壁にかけるもの

城壁にあがってみました。私が登ったころはまだ東と南だけが開放された段階で、門票(入場券)は18元。ただし、70歳以上は免費(無料)、60歳以上は半票(半額)でした。パスポートを示すと、外国人も同じ扱い。

城壁の上は幅が十数mあり、昔なら馬が数頭ならんで走ることができたでしょう。最近、NHKの番組でこの城壁をみたんですけど、レンタサイクルがならんでいました。一辺が1.8kmあり、門のところは何重にも囲んでいますので、全部をみてまわるには自転車くらいはほしいところ。なるほどのアイデアですね。

ゆくゆくはこの城壁の内側はテーマパークになるそうです。1.8km四方。明の時代をモデルにして、古代都市をまねた「倣古街」をつくる。それをきいて私が、「えっ、平遥のようにするのか?」と問うと、「平遥なんて目じゃない。あっちはたかだか県城で、こちらは都だったところだぞ」という答えが返ってきました。

私が「でも、あっちはホンモノで、こっちはニセモノじゃないか!」というと、「なにいってんだ。平遥だって1982年からつくりなおしたものだ」。平遥はずっと以前に世界遺産に指定されています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 847話)城壁の... 849話)旧・環... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。