中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
716話)岸和田のだんじり祭(7)
なんだ、こんな写真!ぶれてるじゃないか といわれそうですね。でも、シャッタースピードはそんなに遅くなかった。だんじりにあわせて、からだを動かすぼうやの動きが速かったのでしょう。
今回、岸和田のだんじりをみて、とても印象深かったのは、さまざまの年代層が深くかかわっていることです。役割や年齢層による組織も、重層的にたくさんあるようですね。それはあの彫刻と同じように、奥がふかくて、ちょっとだけみてわかるものではありません。
だんじりの現場をみて、そして永野さんの話をききながら思ったのは、この行事をのちの世代に伝えようという強い思いです。同行の前中さんは、「すりこみ」という言葉をつかって、それを表現しました。これくらいの小さなときから、だんじりをみて、だんじりを感じて、からだで受け止めて、そして何十年かたっても、からだが動くあいだは、だんじりとともにあろうとするわけですね。遠い地に住処を移しても、だんじりのあいだは故郷に帰ってくる人が多いそう。
そういうものを、受けて育った人を、ちょっとうらやましく感じます。私の育った村のお祭は、親類が集まって、飲んで、食べて……。飲酒運転の取り締まりがきびしくなって、それも以前のようには成り立たない。
今回、岸和田のだんじりをみて、とても印象深かったのは、さまざまの年代層が深くかかわっていることです。役割や年齢層による組織も、重層的にたくさんあるようですね。それはあの彫刻と同じように、奥がふかくて、ちょっとだけみてわかるものではありません。
だんじりの現場をみて、そして永野さんの話をききながら思ったのは、この行事をのちの世代に伝えようという強い思いです。同行の前中さんは、「すりこみ」という言葉をつかって、それを表現しました。これくらいの小さなときから、だんじりをみて、だんじりを感じて、からだで受け止めて、そして何十年かたっても、からだが動くあいだは、だんじりとともにあろうとするわけですね。遠い地に住処を移しても、だんじりのあいだは故郷に帰ってくる人が多いそう。
そういうものを、受けて育った人を、ちょっとうらやましく感じます。私の育った村のお祭は、親類が集まって、飲んで、食べて……。飲酒運転の取り締まりがきびしくなって、それも以前のようには成り立たない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 715話)岸和田... | 717話)岸和田... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |