678話)井戸掘りに挑戦(7)

 深さ95cmまでで、掘り出した土と石がこんなになりました。石に角がないことからも、ずっと以前、ここは河底だったようですね。それで、伏流水があるのでしょう。

 現在の課題は、深さをどれだけにするかです。一般的に考えて、梅雨のいまの時期は水位が高く、冬になると低くなることが考えられます。でも、水の用途からすると、菜園の灌水の機会と必要量は夏が多く、冬は少ない。深ければ深いほどいいともいえますが、そうするには労力もお金もかかります。水面は60㎝ですから、まあ、120cmも掘っておけば、十分でしょう。

 さて、つぎの問題は井戸枠をどうするか。塩ビパイプが第一の候補ですが、水中ポンプの縦横の寸法をみると、300mmほどのようなので、パイプの直径は最低でも30cm、できれば40cmくらいはほしいですね。

 あちこちあたってみたのですが、わが家の近くでは適当なところがみつかりません。これだけの口径のものになると、塩ビもかなり高くて、直径30㎝のVU管でも2万円を超えます(長さ4m)。4mでは余る部分がかえって長く、もったいないし、置き場所にも困ります。

 けっきょくインターネットで切り売りのところを見つけました。値段と相談し、太さ350mmのVU350を1300mm購入することにしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 677話)井戸掘... 679話)井戸掘... »
 
コメント
 
 
 
ロックガーデンの材料も手にはいちゃった (maenaka)
2011-06-27 11:39:33
ひゃーぁ。すごい石ですね。ロックガーデンも築けますね。ホソバユリやオキナグサを植えて大大同山と名付けましょうよ。
 
 
 
同じことを考えたのですが…… (高見)
2011-06-27 18:13:37
「ロックガーデンをつくろうか」と私がいったら、「もう、これ以上、なにかをはじめないで!」とつれあいにしかられました。私は、逃げられるのはこわくないのですが、追い出されるのはこわいもので……。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。