中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
600話)遇駕山のマツ
大同県聚楽郷と協力して造林した采涼山プロジェクトから、南に目をやると、もっと大きなグリーンベルトがみえます。遇駕山プロジェクトで、面積は1000ha近くあり、植栽されたのは1985年ですから、もう25年をへています。残念なことに亡くなった大同事務所の技術顧問、侯喜さんも大同市林業局の技術スタッフとして参加しました。
植えられているのは大部分がアブラマツ(油松)で、ごく少数のモンゴリマツ(樟子松)がまじっています。モンゴリマツをもっとたくさん植えたかったけど、苗が手にはいらなかった、と侯喜さんが話していました。
造林地のすぐ南を京包線が通っています。北京と内蒙古の包頭をむすぶ鉄道です。包頭の先も鉄道はずっと伸び、満州里をへて、シベリア鉄道につながり、終点はモスクワ。造林地の北には、大同-張家口の幹線道路があります。この地方で最初の造林地に選ばれたのは、そのような宣伝効果もみこまれたのでしょう。
大きなものは6~7mに育ってきました。すでに過密になっているところもあります。枝打ち、間伐がそろそろ必要なのでしょう。
植えられているのは大部分がアブラマツ(油松)で、ごく少数のモンゴリマツ(樟子松)がまじっています。モンゴリマツをもっとたくさん植えたかったけど、苗が手にはいらなかった、と侯喜さんが話していました。
造林地のすぐ南を京包線が通っています。北京と内蒙古の包頭をむすぶ鉄道です。包頭の先も鉄道はずっと伸び、満州里をへて、シベリア鉄道につながり、終点はモスクワ。造林地の北には、大同-張家口の幹線道路があります。この地方で最初の造林地に選ばれたのは、そのような宣伝効果もみこまれたのでしょう。
大きなものは6~7mに育ってきました。すでに過密になっているところもあります。枝打ち、間伐がそろそろ必要なのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 599話)浸食谷 | 601話)キンモ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |