中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
490話)油より貴重な雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/b92af31212303ff1ae63d112d7be32ed.jpg)
大同に私が通いはじめて19年目です。そのかん西暦の奇数年は例外なく旱魃でした。昨年もそう。ことしは偶数年ですが、どうなるでしょうか?
3月に2度、雪が降りました。4月にはいってからも、雪と雨が降りました。このところ、5つのボランティアツアーがやってきて、各所で苗を植えていますが、土がかなり湿っています。おかげで、灌水の必要がありません。
昨日も今日も、天気予報は雨でした。でも昨日の日中は降りませんでしたが、風が東風に変わりました。この地方では雨のまえには東風が吹きます。朝起きて、窓の外をみると、雨でした。この地方では「春の雨は油より貴重」といわれます。まさにそのような雨です。1992年も春の雨が多かったのですが、それいらい記憶にありません。
外にでてみると、シトシトと降るいい雨で、数分も立っていれば、すっかり濡れるでしょう。たいていの人は傘かポンチョですが、なかにはそのまま濡れている人もいます。春雨じゃ、……。
3月に2度、雪が降りました。4月にはいってからも、雪と雨が降りました。このところ、5つのボランティアツアーがやってきて、各所で苗を植えていますが、土がかなり湿っています。おかげで、灌水の必要がありません。
昨日も今日も、天気予報は雨でした。でも昨日の日中は降りませんでしたが、風が東風に変わりました。この地方では雨のまえには東風が吹きます。朝起きて、窓の外をみると、雨でした。この地方では「春の雨は油より貴重」といわれます。まさにそのような雨です。1992年も春の雨が多かったのですが、それいらい記憶にありません。
外にでてみると、シトシトと降るいい雨で、数分も立っていれば、すっかり濡れるでしょう。たいていの人は傘かポンチョですが、なかにはそのまま濡れている人もいます。春雨じゃ、……。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 489話)温増玉... | 491話)さよう... » |
コメント |
|
![]() |
コメントを投稿する |