パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

3日続けて夜中にヨイヨイ

2006年06月23日 | ママをサポート
たかちゃんの夜泣きがますます激しくなってきた。もう1晩に何回泣いたのか、計算できないほど。
昨日に限って言えば7,8回くらいだそうで(ママ談)、ということは1時間に1回は起されたというなのね。

そのうち1晩2回は、パパが代わりに抱っこして、ヨイヨイして寝かしつけた。
でも、2回だけ。それ以上はもう身体がいうことを聞かずに起きれないよう。。。

W杯で夜中起きてTV見ている人を羨ましいとはあまり思ってないけど、試合が終了して眠くなったら寝れる人は羨ましいです。

趣味 まずは電車

2006年06月20日 | 成長記録
特に小さい子供で、男の子の場合は、本当に電車かクルマが好きだ。

でも、大人になった男でも電車かクルマのどっちかが好き、というか気になったりしますので、子供だけの問題だけではないですけどね(大人の場合、これにバイクや、クルージングで船系の所有が入ってくるから、もう少し幅が広くなります)

そんなしゅんちゃんが2歳になったころ、まず最初に電車が好きになりました。
(あ、そういうパパも、同僚や友人からは鉄道マニアと良く言われます。本人の自覚はありませんが、多分DNAを受け継いでいるかもしれませんね)

我が家から電車が走っているところが見れる場所まで、おとなの足で約5分。
そこで、初めてしゅんちゃんを連れていって、電車を見せたのが運の尽き。

その場所は、少し高台から下を走る電車を全体的に見ることができます。
左手にはトンネルの入り口、右手の奥のほうは左カーブを描きながら、稜線に沿って駅があり、電車が止まっていたりする姿が見れます。
鉄道マニアにとっても、それなりに写真撮影の絶好のポイントだったりするかも。
(最近マンション建設があり、そのポイントにはいけなくなってしまいましたが)

ちょうど最寄の駅は急行通過駅のため、全ての電車は止まりません。
それが逆に電車を見るのを好きにさせてしまいました。

さて、問題です。2歳時にとって、各駅停車と急行電車、どっちが好きでしょうか?

パパ「急行と停車(各駅停車、は文字が長く、理解が難しいので、ていしゃとした)、どっちが好き?」
しゅん「きゅうこう」
パパ「急行はあっという間にいっちゃうから、あんまり電車みれないよ」
しゅん「じゃあ、ていしゃ!!」
パパ「ていしゃ は電車が遅いじゃない。速い電車をみるんだったら、きゅうこう
のほうがかっこいいよね!」
しゅん「じゃあ、ていしゃ!」

これを延々に繰り返した。さて、最初の答え。しゅんちゃんはどちらも好きになりました。

さて、その数週間後、今度はしゅんちゃんから電車を見に行こうと誘われました。
いやーな予感!
そうしたら、なんと
しゅんちゃん「パパ、電車どっちが好きか聞いて!」
パパ「ていしゃときゅうこう、どっちがすき?」
しゅん「きゅうこう」
と、ここで、急行がくるまで待つことに。急行は3本に1本。約20分待たなければならない。やっと来た!見れた、さあ帰ろう!
と今度は
しゅん「パパ、どっちが好きか聞いて!」
パパ「ていしゃときゅうこう、どっちがすき?」
しゅん「ていしゃ!」
次にていしゃする電車が来るまで待ちます。まあ、これは5分待てば来ますので、
なんとかなりますが。
しかし、この繰り返しが何度もありました。
繰り返すこと4回。
なんと電車見学に約1時間!
電車しかみていないので、さすがに疲れました。

でも、これが数日(数週続きました)。
もう、パパはぐったりです。

あかちゃんのテレビの視聴について

2006年06月20日 | 成長記録
しゅんちゃんがDVDやビデオのせっリングを自分で出来るようになったら、どうも親の目を盗んで勝手に見るようになった。だめと言っても懲りずにDVDのセットに取り掛かる、まったくこまったもんだ。

しかし、それよりももっと困ったこと。

それは、たかちゃんが0歳児なのに、テレビを見る習慣が付き始めたこと。

内容はわかるはずはもちろん無い。けど、きらきら光る原色のテレビ画面をみて、どうしても動きのあるほうに反応してしまっている。

今からテレビは見せないようにしているつもりでも、気が付いたらテレビのつい手いる時間が長くなっていた。
うーん、どうしようか。困った。2,3歳児になったらテレビを見ることを難なく受け入れ、受動的な感情しか持たないようになってしまうのかどうか、今から恐れているけど、そんなことが本当に起きないように、少しでも注意しなければ。

そんなわけでできるだけサッカーワールドカップを見ないようにしています。

子供にテレビ見させないで、親ばかり見るのも示しが付きませんしね!

地元の行く先々で

2006年06月18日 | 外出
昨日は晴れていたので、近所の公園へ。
そうしたら、幼稚園の同じクラスの親子とあってしまいました。
すでに2週間前に面識があったので、更なる親交?を深めることになるのか、わかりませんが、しばらく「大人」の立話をしておりました。

そして今日。雨でもあり、DVDを返し、また別のものを借りに近所のレンタルショップへ。そうしたら、なんと去年幼稚園のクラスで一緒だった親子が。
今回パパとしては初対面で、クルマ同士ですれ違ったこともあり、特に話はで来ませんでした。

でも、幼稚園でのつながりが増えていくとどんどんと出没する地元のどこかで遭遇することが増えていきますね。

悪いことできないなあ~!