特に小さい子供で、男の子の場合は、本当に電車かクルマが好きだ。
でも、大人になった男でも電車かクルマのどっちかが好き、というか気になったりしますので、子供だけの問題だけではないですけどね(大人の場合、これにバイクや、クルージングで船系の所有が入ってくるから、もう少し幅が広くなります)
そんなしゅんちゃんが2歳になったころ、まず最初に電車が好きになりました。
(あ、そういうパパも、同僚や友人からは鉄道マニアと良く言われます。本人の自覚はありませんが、多分DNAを受け継いでいるかもしれませんね)
我が家から電車が走っているところが見れる場所まで、おとなの足で約5分。
そこで、初めてしゅんちゃんを連れていって、電車を見せたのが運の尽き。
その場所は、少し高台から下を走る電車を全体的に見ることができます。
左手にはトンネルの入り口、右手の奥のほうは左カーブを描きながら、稜線に沿って駅があり、電車が止まっていたりする姿が見れます。
鉄道マニアにとっても、それなりに写真撮影の絶好のポイントだったりするかも。
(最近マンション建設があり、そのポイントにはいけなくなってしまいましたが)
ちょうど最寄の駅は急行通過駅のため、全ての電車は止まりません。
それが逆に電車を見るのを好きにさせてしまいました。
さて、問題です。2歳時にとって、各駅停車と急行電車、どっちが好きでしょうか?
パパ「急行と停車(各駅停車、は文字が長く、理解が難しいので、ていしゃとした)、どっちが好き?」
しゅん「きゅうこう」
パパ「急行はあっという間にいっちゃうから、あんまり電車みれないよ」
しゅん「じゃあ、ていしゃ!!」
パパ「ていしゃ は電車が遅いじゃない。速い電車をみるんだったら、きゅうこう
のほうがかっこいいよね!」
しゅん「じゃあ、ていしゃ!」
これを延々に繰り返した。さて、最初の答え。しゅんちゃんはどちらも好きになりました。
さて、その数週間後、今度はしゅんちゃんから電車を見に行こうと誘われました。
いやーな予感!
そうしたら、なんと
しゅんちゃん「パパ、電車どっちが好きか聞いて!」
パパ「ていしゃときゅうこう、どっちがすき?」
しゅん「きゅうこう」
と、ここで、急行がくるまで待つことに。急行は3本に1本。約20分待たなければならない。やっと来た!見れた、さあ帰ろう!
と今度は
しゅん「パパ、どっちが好きか聞いて!」
パパ「ていしゃときゅうこう、どっちがすき?」
しゅん「ていしゃ!」
次にていしゃする電車が来るまで待ちます。まあ、これは5分待てば来ますので、
なんとかなりますが。
しかし、この繰り返しが何度もありました。
繰り返すこと4回。
なんと電車見学に約1時間!
電車しかみていないので、さすがに疲れました。
でも、これが数日(数週続きました)。
もう、パパはぐったりです。