先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

発表会のお知らせ

2022-04-27 09:24:44 | レッスン日記
みなさん、こんにちは。
色とりどりの花を咲かせて目を楽しませてもらえる時期になりました。

さて、今年は7月はじめに発表会を行うことになりました。

例年、夏休み直前~お盆までに行うことが多かった発表会。
ただ、ここのところ、コロナによるホール使用禁止やそもそも
ホールの抽選にあたらなかったり、で秋に行うことが多かったのですが、
久しぶりに夏休み前の開催となりました。

会場は、地元長津田にある「音楽館 セレレム」

実は、この会場、地元の人も
「あの建物はなに・・・?」

と気になる建物でした。

ということで、今回、保護者の方に会場のご説明をしたところ、

「え!?あそこってそういう建物なんですか!」

という反応が多く(笑)

こうご期待です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はったり

2022-04-24 10:02:21 | Weblog
みなさん、こんにちは。
さて、今日はいつもの子供たちのレッスンではなく、別の場所でのレッスンのお話。

私は学校で、幼稚園や保育園の先生になるための学生さんにも、ピアノの弾き歌いを教えています。
以前は、ピアノ経験者が多かったのですが、年々、ピアノは初めてです!という学生さんが
増えてきました。

「思っていたより、難しい!」と感じる学生さんが多いなか、
みなさん、将来の夢のために一生懸命で、みていてとても眩しくなります。

そんな学生さんたちなので、とてもまじめに取り組む方が多いのですが、
その分、授業でミスタッチをしたりすると

「わあああああああっっっ!!」

という心の声が演奏を通して、こちらまで届きます。

そりゃあ、びっくりしますよ。
思っていた音と違う音が突然でたり、急に次に何をするかわからなくなるのですから。

そして、それが不思議なことに伝わってしまうのですから。


私「そりゃ、びっくりするよね。でも、そういうことになってしまうこと、あるんだよ」

私「そんなときはね」




      私「はったりをかます!」


みんなずっこけます(←表現が、古すぎる。。。)


でも、これってとっても大事。

音楽ってその場の気分を共有するものなんです。
だから、どんなにセオリーから外れていた音を出していたとしても、それが自信をもって
弾いていれば、本物になるんです。
打楽器奏者の片岡さんはそれを「超〇〇」みたいな言葉で表現していました。
そう、超えてしまえ!!ということ(?)

実際に私が、おどおどして間違えた演奏と、堂々とした間違えた演奏を実演してみせると
一目瞭然。

みなさん、「ああ、なるほど」と納得してくれます。

この辺は、理屈じゃなくてみなさん、感覚でわかってくれます。
面白いですね。
説明しなくてもわかりあえる、という貴重な時間でもあります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ワークショップ開催のお知らせ

2022-04-14 11:13:39 | Weblog
みなさん、こんにちは。

お教室HPのトップページにもあったり、こちらのブログでも時々、投稿しておりますが、
私は不定期で、音楽ワークショップ「オトテバコ」として音楽ワークショップを開催しております。
昨年の春には、長津田みなみ台のCafe Monさんのお庭をお借りして、
青空のもと、初めての屋外での音楽ワークショップを開催いたしました。

今年も、5/29に長津田駅ちかくの「みどりアートパーク」リハーサル室にて
行います!!

音楽ゲームをやったり、いろいろな楽器で演奏したり、、、
音楽経験の有無は関係なく、楽しい時間をみなさんと過ごせるよう、現在、計画中です!!

今回は小学生~高校生までとその保護者の方が対象です。
ぜひお誘いの上、たくさんの方のご参加をお待ちしております!

とはいえ、感染対策などもとりつつ、なので、30名ほどの定員となっております。
どうぞお早めにお申し込みください!

また、今回のワークショップは、横浜市緑区の「みどりっこ育成活動補助金事業」となりました。
関係各所のみなさま、ありがとうございます!

詳しくは、こちらから!
https://ototebakows.wixsite.com/website/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習したい、という気持ち

2022-04-11 10:29:58 | レッスン日記
みなさん、こんにちは。高田です。

私のレッスンでは、楽譜通りに弾く、という以外にもいろいろなアプローチをしています。
例えば、ある絵から音をイメージして、曲を作ったり、ある曲の前奏を作ったり。
そうしたことで、自分の中にあるものをそれを触媒として外に表現する、ということが
行いやすい、と思うからです。

実際に、そういうことが多く、また「この子がこんな音楽性を!?」と新たなうれしい発見を
することが多かったりもします。

さて、そんなある日のある生徒のレッスン。

自分で作ったアレンジの一部がちょっと難しくて、なかなかうまくいきません。

私「もちろん、そこはそのままでもいいけど、こうしてみるとちょっと簡単になるよ」

生徒「・・・」

私「もちろん、そのまま難しいのを変えなくてもいいけど、君はどっちで弾きたい?」

生徒「・・・難しいけど、練習してこのままで弾きたい」

私「よし!がんばれ!!!」


ちょっと忘れかけていました。そういう気持ち。
テクニックが身に「付いて」しまう、本当の最初の気持ちに久しぶりに触れた気持ちがしました。
そういえば、私もこどものときに「ここをこれで弾けるようになりたい!」と思って練習していたこともありましたが、
私がこどもの時のレッスンはいわゆるクラシックのレッスンでしたので、楽譜以外のものをレッスンで弾くことはありませんでした。
楽譜に書いてあるから、弾けるようになりたい、という気持ちの方が強かった気がします。
楽譜以外のものを弾くことはいわゆる「遊び」に近く、この生徒との気持ちとはちょっと違っている気がして
とても純粋ななにかを感じました。

私も久しぶりに本気で練習したい気持ちになりました。
若い頃を思い出して、1日中、ピアノに向かってみましょうか(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-04-06 21:13:03 | レッスン日記
久しぶりに、楽譜店に行ってきました。
いつもは、お世話になっている楽譜店の営業さんに楽譜を持ってきてもらって
いますが、久しぶりにお店に行ってきました。

やはり、たまには楽譜店にはいかないと、なかなか新しい楽譜には出会いません。。。
今日も、お目当ての楽譜のほかに、「ほほう。。。」と思う楽譜に出逢いました。

それは今のポップス音楽でもよくつかわれるようなコード進行で、
どちらかというとクラシックからは距離感があるような曲でした。
今の人には耳なじみのある曲調なので、
きっと好きになる人は多いだろうと予想できました。

さて、本日のレッスン。
上記のようなポップスの香はしない曲ですが、
きっとこの子は好きなのでは?と思った曲を用意。

ちょっと私が弾いてみて

「どう?〇〇ちゃんが好きかなあと思ったんだけど。。。」

「うん、好き」

との場に、次の生徒もたまたま同席していて、その子も

「私もすき」

と(笑)


耳なじみがある曲がいい、というわけではない「好み」というのが
どういう風になりたっていくのか、、、、

やはり謎は深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-04-03 21:58:47 | Weblog
本日、こちらはちょっと雨でした。
雨は降り方によって、いろいろな音がします。
霧雨、土砂降り、しとしと、、、、
本日の雨は音のしない雨でした。

ところで、雨の曲って意外とある気がします。

ショパン 雨だれ
ドビュッシー 雨の庭
ブラームス 雨の歌
雨に歌えば
あめふりくまのこ
あめふり
雨の慕情(八代亜紀)


どれも素敵ですね。
晴れの歌よりもすすすっとでてきます。

個人的にはブラームスと八代亜紀が好きです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の気分

2022-04-02 23:00:40 | Weblog
最近、事情があってギターの練習を始めました。
もともと手が小さいので、ギターには向いていないと何度もあきらめていましたが、
今回はハードオフで安く、気に入った楽器が手に入ったもので長続きしています。
いろいろ切羽詰まっているというのもありますが、、、

ゴンチチさんも「値段ではない」と言っていました(昔、捨ててあったギターを拾って気に入って弾いていたとかいないとか)
モノからもらうエネルギーも大事だと思っています。

ところで、そのギター。
いやあ、難しい。
いつもと指の見え方が違うので、「動け!私の中指!」と何度思ったでしょう。
頭の中で、どれが中指かがわからなくなってしまう、という不思議な現象(笑)

きっとピアノに苦労している方はみんな、こんな気持ち、と生徒の気分を感じています(笑)

目指すは「禁じられた遊び」を最後まで「それらしく」弾くこと(笑)

気長に頑張ります。

そして、もう楽器は増やさないつもり(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPリニューアル!

2022-04-01 08:58:59 | Weblog
ようやく、HPリニューアル完成!!

じゃーん。
https://takata-music.main.jp/

ラインの公式アカウントも作ってみました(笑)

ながい、ながい道のりであった。。。。

以前のものと比べて、だいぶ見やすくなったと思います。

また、長く指導を続けてきたうえで、今、ベターだと思う指導方法や
指導する上で大切にしたいことが、よりわかりやすく伝わるように
したつもりです。

より多くの人に興味を持ってもらえればうれしいです。

あとは、これを維持というか更新を怠らないよう、頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする