先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

新アイテム

2014-11-25 23:17:45 | レッスン日記
新アイテムです。


同僚のS氏からヒントをいただき、作ってみました。



全調スケール目盛り!!

これがあれば、あやふやなスケールが自信持って弾ける!

使い方はこう。



このように鍵盤にセットし、弾きたい調のところにドをあわす。(写真はニ長調)

本来は、耳だけで探して欲しいのですが、それだとあまりにハードルが高いこともあるので、サポート的な何かが欲しいなと思って作ってみました。
将来的には、なくても弾けるようになってほしいと思っています。

いろいろ応用しても楽しめそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなピアニスト

2014-11-12 10:25:12 | Weblog
先日、ピアニスト、アルゲリッチのドキュメンタリー映画を見に行ってきました。

昔、プロコフィエフのヴァイオリン・ソナタの伴奏をやったとき、
どうしてもどう弾いていいかわからなくて、えらく先生に怒られました。
それまで、プロコフィエフの作品は弾いたこともないし、あまり興味もなく
聴いたこともなかったので。

そのときに出会ったのが、彼女が弾く、プロコフィエフのピアノ協奏曲。

びっくりしました。


いきいきと超絶技巧を即興演奏のように弾いている。
録音をきいているのに、まさに目の前で生でひいているのではないかと思うほどの
迫力と生き生きさ。

何日もくりかえし聞き直しては、毎回ほれぼれしました。


それからは、いつか機会があればぜひ、生で!と思っていましたが
なかなか縁がなくて一度聴いたのみでした。
素晴らしい、バッハでした・・・。


映画は彼女のお嬢さんが監督したものでしたが、
普段のプライベートな彼女と、演奏家としての彼女が
矛盾することなく、存在しているのが、とても不思議な感じでした。

また、随所に、演奏のシーンがでてくるのですが、



やっぱり、この人は天才だ・・・・


と理屈なく納得しました。



印象的だった言葉は

「昨日の真似はしない」
「昨日より下手にならない」


胸に刻みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ撮り

2014-11-10 10:58:02 | ピアノのお仕事
今年も早いもので、もう11月。
7月の発表会の記事を書かないうちに、クリスマスが近づいてきました。。。

例年、クリスマス前にクリスマス会を行っておりますが、今年はまだ予定が決まらず、
未定です。 また決まり次第、生徒の皆さんにはお知らせします。

さて、先日は務めているバレエ教室での録画撮りのために、ピアノで伴奏をしてきました。

若手バレエダンサーの登竜門である、ローザンヌ国際バレエコンクール。
世界で活躍する日本人ダンサーを何人も排出しているこの国際コンクールですが、
一次予選はビデオ審査ということで、その録画撮りの伴奏に行ってきました。

今年、受けるのは高校生の二人。

ビデオなので、撮り直しができるのはいいのですが、本番とはまた違う妙な緊張感です。
半日かかって撮り終えました。


ひゃあ~、疲れた!!


後日、その時に撮った映像を見せてもらいました。

同じ振付なのにやはり、個性がそれぞれでていて面白かったです。
また、私も自分の伴奏しているのを聞く機会があまりないので、 いろいろ発見もありました。反省とかも・・・。


ふたりとも、いい結果となるといいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする