本日は、ちょっとしたダンス発表会のリハーサルでやるピアノ伴奏の
合わせを行ってきました。
「アトラクティブ・エルダーズ」という団体です。
港区のフレイル予防を兼ねた講座の受講生たちが立ち上げた団体です。
皆さん、お年は召していますが、生き生きと楽しそうです。
基本的に振付は決まっていますが、生伴奏になると皆さん、
音楽を含めた雰囲気を楽しんでいるせいか、動きがCDで踊っているときよりも
ゆっくり、優雅になるような気がします。
なので、こちらもその動きを見ながら、テンポを調節して弾きます。
まだまだこの辺りは、人間の方が融通が利きますね(笑)
さて、そんなことで、麻布にある区民ホールでリハーサルでした。
ピアノはヤマハのグランドピアノ。
我が家のレッスン室と同じメーカーですが、よく響く気持ちのいいものでした。
音の振動を肌で感じます。
理由は、
①ホールなので空間が広い
②ピアノの上に物を置いていない
③ピアノの下に物を置いていない
④多分、うちのピアノよりも若い
このあたりでしょう。
ピアノの住環境を整えてあげないとかわいそうだということは、よくわかっているのですが、
いやはや、なんとも。。。
合わせを行ってきました。
「アトラクティブ・エルダーズ」という団体です。
港区のフレイル予防を兼ねた講座の受講生たちが立ち上げた団体です。
皆さん、お年は召していますが、生き生きと楽しそうです。
基本的に振付は決まっていますが、生伴奏になると皆さん、
音楽を含めた雰囲気を楽しんでいるせいか、動きがCDで踊っているときよりも
ゆっくり、優雅になるような気がします。
なので、こちらもその動きを見ながら、テンポを調節して弾きます。
まだまだこの辺りは、人間の方が融通が利きますね(笑)
さて、そんなことで、麻布にある区民ホールでリハーサルでした。
ピアノはヤマハのグランドピアノ。
我が家のレッスン室と同じメーカーですが、よく響く気持ちのいいものでした。
音の振動を肌で感じます。
理由は、
①ホールなので空間が広い
②ピアノの上に物を置いていない
③ピアノの下に物を置いていない
④多分、うちのピアノよりも若い
このあたりでしょう。
ピアノの住環境を整えてあげないとかわいそうだということは、よくわかっているのですが、
いやはや、なんとも。。。