先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

好きな楽器

2009-10-10 23:42:35 | レッスン日記
年長さんの女の子のレッスンにて。
明るくてとってもかわいい子です。

今日は、「ラッパをならそう」の曲を練習。
楽譜にラッパをふく、くまさんのかわいい絵が描いてあります。


私「なんの楽器か知ってる?」

生徒「知ってる!ラッパ!」


ということで、いっしょにラッパをならそうの曲を練習。




  で、



私「○○ちゃん、ほかにどんな楽器知ってる?」

ときくと、

生徒「チューバ!」



チューバ!!


チューバといえば、オーケストラでももっとも低い音を担当する、大きな金管楽器。


どんな音が出るか知ってる?ときくと、

知ってるよーと言って、誇らしげにピアノの低い音で弾いてくれました。


低い音って、お子さんによっては怖くて嫌がったりするものなんですが、
彼女にとっては、とっても興味のある楽器だったみたいです、チューバ。


どちらかというと、縁の下の力持ち的な楽器なので
チューバ吹きに聞かせたら、喜びそうだなあ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物好き

2009-10-09 17:49:22 | レッスン日記
先週のバレエのクラスにて。


幼稚園の年中さんのクラス。
リトミック的なことのレッスンで
想像して動きを作るというような内容。



先生「じゃあ、今日は動物園に行こう!さっちゃんは何の動物がすき?」


さっちゃん「レッサーパンダ!!」


レッサーパンダ!
まさか、レッサーパンダが出てくるとは!?

さっちゃん、レッサーパンダについて熱く語ってくれました。

私はレッサーパンダについて、あまり強い印象がありませんが、
さっちゃんにとっては、強烈な印象を残したみたいです。



そのさっちゃんの昨日のレッスン。

先生「今日は何の動物にしようか?」

さっちゃん「どらねこ!!」


どらねこ!?

のらねこではないのか・・・?


先生「じゃあ、どらねこになってみよう!
  (私に向かって)じゃあ、先生、どらねこの音楽お願いします。」


ど、どらねこの音楽って???


とまどいながらその場で、即興。


初めてどらねこの音楽を作りました。
しかし、なんかイマイチなのです・・・。

ごめんね、さっちゃん。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

2009-10-07 01:17:26 | レッスン日記
先日の小学生のレッスンにて。

なかなか譜よみがスムーズにいきません。
理由は、どうしても、今弾いているところの楽譜を
見てしまうから。

なので、

「ピアノ弾くときに、眼は自分が弾いているところよりも
少し先の楽譜をみるんだよ」

とアドバイス。

すぐには、難しいですが、でも、普段の生活では
結構、やってることなんですよね。


例えば、音読。
声に出すところの文字を見ていては、スムーズな音読はできないものです。

だから、特別なことじゃないから、頑張ろうね!
と、励ます。


さて、話はかわって
今、私はフルートの伴奏で、20世紀の作曲家ジョリベの作品を
練習中。
これが、なかなか譜よみが進まず・・・。
フラットやらシャープやらのオンパレードと、予想外の
音の動きに四苦八苦。
そこで、はたと気づいた。



  私、弾いてるところの楽譜を見てる・・・



なんか、生徒にアドバイスしたなあ。。。

気を取り直して、意識してやってみると、ゆっくりながらも
順調にすすむすすむ。


まだまだです、私。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする