先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

言葉と音楽

2024-04-17 06:49:50 | レッスン日記
先日のレッスンにて。

譜読みはできた生徒。
じゃあ、今度はニュアンスをつけて、こうやって弾いてみたらどうだろう?
と提案しながら見本を私が弾いてみると、目をまん丸に。

先生、すごい!

そして、一生懸命、そのことについて自分の言葉で語ろうとする中学生。

音楽と言葉はある意味相反するところがあると思う。
言葉はよりコミュニケーションを他人ととるために、その事物のエッセンスだけを切り取って
いるから、それ以外を包括しないときがある。
でも、音楽はそれ以外をたくさん包括している。
(とはいえ、その包括しているものを全部、言葉で表現しようとしているのが、詩であるとおもっているのだが)

それをなんとか、自分の言葉で語ろうとしている生徒。

いや、君のその言葉で語ろうとする、言葉でなんとかつかもうとするその姿勢に
私は感銘を受けましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが、古代の音だ!

2024-04-10 10:22:13 | 楽器
ということで、無事、形を崩すことなく、自宅まで持ち帰った土笛です。
だいぶ乾いたようなので、試しに吹いてみました。

おお!!音がする!!

ちょっとうれしかったので、ユーチューブにアップしてみました。

https://youtu.be/N_jC14XydkY?si=xDSpipQqYOhWG1Yv

意外と簡単だった!!



ピアノ教室のイベントとかでやっても面白いかな、と思いましたが、
この粘土を入手するのは難しいのでは。。。???
紙粘土でできるかなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代の音

2024-04-08 10:08:22 | 楽器
先日、お休みをもらって九州~姫路へ父と旅行に行きました。
父のリクエストで、今回も観光というよりは修学旅行(笑)
そのひとつに吉野ケ里遺跡にも行ってきました。

そこの体験工房で「土笛作り」というのがありました。
そこは、やっぱりやりたい!ということで、学生時代、美術が
一番成績が悪かった私ですが、挑戦してみました。

受付の係の人には、
・ここでは、焼きませんから、作り終わったら、形が崩れないように丁寧に持ち帰れますか?
・場合によっては音が出ない場合もあります。あとは、お客さんの腕次第ですよ。

と、あたかもうまく作れないのでは?と予感させる文言を言われます(笑)
まあ、そんなものでしょう、と了解すると、あとは簡単に説明を受けて、自分で作るだけ(笑)

こちらは粘土細工なので、わりと短時間で出来上がりました。
あとは丁寧に持ち帰って自宅で乾かすだけ。
さて、音が鳴るようになるのでしょうか。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする