ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

旅 その19

2016年08月12日 | 日記

旅 その18は省略

11年ぶりに赤平市の赤間炭鉱ズリ山登山です 急勾配の階段ですから、この年寄りにはかなりキツイ

何を思ったのか今回また挑戦してみた

 

まだ、100段チョイ もう汗が滴り落ちる 足が重い~!

途中、何度も休み頂上に辿り着いた 暑ず~ッ チカレタ~~

この鐘を鳴らせば幸運が訪れるのか じぁ~ 10回鳴らそう  どうか幸運が訪れますように

遥か彼方に廃屋の徳川城も見えた

下りも楽じゃないなぁ 完全に膝が笑っている ケタケタ!!!

芦別市瀬城 坑夫の像 像ときたら、やはり裸婦像 アッ失礼しやした ここは昔、炭都芦別

この姿でなくっちゃ 初代は劣化で取り壊して、ここ瀬城に再建されたようです

三段の滝 

雨後の増水で飛沫多い すこし濡れた マムシが多く生息しているようで要注意の立札が何本もあった

1か月まえかな、教師が手をかまれたと北海道新聞に載っていた 足なら解るが、手ですか

捕まえようとしたのかな

幌内太駅(旧三笠駅)

洒落た駅舎だが駅名板がかすんで読めない 駅舎も跨線橋も再建されたとか 

道理で傷みがないと思った

キハ82系特急おおぞら 当時は3両180PS3両、360PSの6両編成で食堂車もあった

現在のスーパーおおぞらとは比較にはならないだろうなぁ

 

ここの見学が終わった 栗山、夕張、穂別経由で、今晩の宿泊地 樹海ロード・日高へひとっ走り

でも、遠いなぁ  先ず、日高についたらセコマであれと、これと買って・・・・・・・・  ・・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする