ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

旅 その187

2020年10月27日 | 日記

北浜駅展望台より

多い人は一人で20本も竿を立ててサケ釣りをしている

今頃の北海道の風物詩かな

1日粘って釣果ゼロ匹も度々 来れば必ず釣れるというものではない

その時の運だと釣り人が言っていたが、俺の鮎釣りもそんなもの 

いや俺はヘタスケだからだ

小清水原生花園のハマナスの実 自宅のハマナスにも花は咲くけど

実が付かない 樹勢、土壌の性かな 種が多いけど、調理次第で食べられるのかな

遠根別川

昨夜はかなり降った 増水さえなければ、カラフトマスの大遡上が見られた筈

流れの緩い場所に背ビレが僅か見える 数年前に来た時の遡上はすごかったさ

それを見たから、どうだってか・・・・・

遠根別川からいくらも離れていないのに、濁りは僅か

水量はいつもと変わらない

快晴で峠越えをしたことは滅多にない 俺は何も悪い事をしていないのに

 

何年か前に道の駅知床・らうすに昼食で寄ったら、産業祭り?の開催中

出展業者の若い従業員が車両Noを見て

「岩手から来たんですか」

「そうだよ」

「岩手の何処ですか」

「岩手町から」

「私は奥中山生まれです」

「じゃ、奥中山の〇〇に住んでいる〇〇さんを知っているの」

「ああ、知っています」

なんて会話もあったな 今、あの若者 何をしているのかな

羅臼国後展望塔眼下の羅臼の街並み

遠くには幽かに国後が見える 

羅臼の町はずれにある「北の国から2002遺言」に登場する純の番屋

今期の営業は終了 残念 ! また来年来よう

その内BDで、この場面を再生してみるか

 

食い損ねた昼食 食堂を探すが見つからない 見つからないのではない営業時間が

終わっている 取り敢えず標津に行けば何とかなる これが甘かった 

結局、セコマの弁当を車内で食う破目に 安上りだから、それはそれで良いのだ

ここも用事はなかったけど立ち寄ってみた 寄ったからには何か目印 マーキングか

でも水洗だから何も残らないな 

中標津町養老牛地区 モアン山の牛文字 そりぁ、酪農地帯だから、

牛の飼育頭数は多いだろう でも山の中腹を刈り払って牛文字にする 

目的は ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ梨

2020年10月27日 | 日記

2週間も家を空けている 限界集落だもの、その間に何か事があれば友人から

連絡を貰うことにして出かけた 幸いな事にその間は何事もなし 

その友人から東京産のジャンボ梨を貰った この歳になって初めて見るサイズ 

1回で全部は食い切れないので小分けです 口にいれて一齧りで果汁がジワー 

どの位、大きいかと実測して画像で残すことにした なんとπ12.7mm

やっていることが幼稚かな 頼み事をしたのに、頂くなんて ご馳走様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする