今日の行程は滝川から稚内 生憎、滝川は雨降り
何時もなら、新十津川、留萌経由で日本海沿いの北上なのだが
今回は天塩炭鉱の遺構を撮りたくて、小平町の達布経由
漸く、雨が止んだ ひまわり畑で有名な北竜 コロナ禍で観光用には
今年植栽しないとか それが、ここ沼田町で見られた 何に付けでもデッカイドー
通りすがりに幌新温泉の炭鉱記念館へ まだ沼田町役場敷地内の資料館に
展示されていた頃、このSLクラウス号の運転席にスリッパを履いて上がったな
なにせ痛風で靴を履けなかったもので あれから20数年か
ありゃ、また雨だ
太刀別橋の下には石炭の露頭らしき光景
天塩炭鉱のホッパー ? かな
ホッパーから5kmほど上流の「おびらしべ湖」まで行ったが
遺構は見つけられなかった 若しかしたら、湖底に沈んでいるのかな
達布地区には6棟ほどの集合住宅 殆どが空き家だったが、ゴミ収集車も巡回している
若しかして炭住なの
どこに行っても「熊出没注意」の立て札 キャンプなんて恐ろしくて
稚内市の副港市場
施設内2Fの樺太記念館は時間外で閉館していたけど、1Fで一部を見学出来た
日本統治が続いていたら、勿論行くさ
福港市場内の展示品
柳家金語楼、横山エンタツ、川内康範 名前は聞いたことがある
ヌードスタジオに緊急手配 ! 銀座の裸体魔を追って爆笑パトロール
明朗篇だって
俺が社会人一年生の時、ラーメンは80円だったような気がする
沖縄限定のviolet が展示されているとは
何時頃まで生産していたのかな
なんとなく吸い込まれそう
今夜は稚内駅に隣接している道の駅で車中泊
頑張って飲んだもの そりゃ出るわな
23時頃、駅舎内のトイレに向かった 駅前ロータリーに鹿が数頭
俺の方を見て微動だにしない 舐められたものだ 追っ払うつもりで
大声で「ホーッ」一目散に逃げて行ったが近所迷惑だったな 反省 !