ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

泥車改造

2021年09月18日 | 日記

セコで買った自家用車 買った時点では改造車と分からなかったが、

2tトラック以上に乗り心地が良くない 悪路走行時は下から突き上げられ、

屋根に頭をぶつけたことも度々 腰に爆弾を抱えている身には、とても辛い 

オンネトーで感激に浸って螺湾に出る道道664号では、ダートを過ぎたかと思えば、

路面に等間隔で溝を入れている ゴトン、ゴトン 何でも、眠気覚ましの為だとか 

その眠気覚まし付道路 北の大地には結構多いもんな 

そろそろ、予定している北の旅 この際だから標準仕様のスプリングと交換手配をした

車検代と改造費を合わせて、嗚呼・・・ 酒を止めようかな 

止められるなら、止めてみろって言われそう その前に洗車しろってか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀

2021年09月16日 | 日記

凧の鷹が空中は乱舞しているが、ビニールハウスの中には番の鳩

零れたアマランサスを啄んでいる 凧の効果なし 

ビニールハウスの中に吊るして乾燥させるより、ひと手間かけて

天日乾燥です

その脱穀は車で何度も往復です その後マドリで丁寧に叩く 

マドリだけよりは、遥かに早いよ 

一掴み、貰ってきて白米と混ぜて炊いてみっか 

精米ならぬ、精アマランサスするのかな

アマランサスは健康食だと言うが、どんな味するかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転するときは、細心の注意を払いましょう

2021年09月15日 | 日記

サイドミラーを見ながら、カーポートに向けて後進 ガリガリッ

最初、何の音か分からなかったので降りて確認 うんま~

サイドミラーを見ていたのに、何で 見ていても漠然と入ったって事だな

車の摺り傷とバンパーの位置がずれたのは仕方がないとして、問題は支柱 

皆さんも運転には細心の注意を払いましょう

刈って横にして置いた玉蜀黍の殻 菜園の端に寄せ、鍬で根も切って掘り起こして

ミニ耕耘機を掛け易くした 後は焼却するだけ

今期は3割を四つ足に食われた 今でも、干乾びた玉蜀黍を漁りに来る四つ足 

干乾びても美味いのかな 犯人は狸、アナグマ、ハクビシンのどれかは 

解らないから四つ足とした 

感電したら3日も気絶するよう電牧ってないかな 

頭をガギンと叩いて懲らしめてやっから 先に俺が感電したりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師

2021年09月14日 | 日記

アマランサスの収穫に言っている親戚の家 畑の脇に植えているヤマボウシの実が

色づいてきた 口に入れて噛んだ みたが格別、美味いとはいかないが、ほのかな甘み

甘さに飢えていた子供の頃はご馳走だったが、今の時代 誰も見向きもしない 

時代は変わった

枝豆を放置していたら、大豆になった 最初は自家用と仲間に配る予定だったが 

えてして計画は狂うもの 発芽して直ぐ鳩に食われて二度蒔き 猛暑の中での

草むしりをして 大豆になってから、また鳩に食われてか 俺の学習能力ゼロだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚倒壊

2021年09月13日 | 日記

昨夜、風と雨音を聞きながら晩酌 難儀して棚に掛けたアマランサス 

倒れなければ良いと思いつつも、なんともならない 一杯が二杯に 

今朝行ってみたら、やっぱりか

自然相手では仕方ない 今日は棚の組み直しからスタート 

時間はあるのだから気長にやるさ ただ、弄り回して実が零れるのは困る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気牧柵撤去したら

2021年09月12日 | 日記

菜園の玉蜀黍は収穫を終えたので、根元から刈って倒しておいた 電気牧柵も撤去

早速、現れたのは四つ足 2番子の玉蜀黍を数本 もぎ取り隣家物置の

軒下に運び、食い散らしていた 俺が食わないから、良いか そういう問題ではない

ヤツラを野放しに出来ない 繁殖して来年も地区の作物が食い荒らされる

何か方策はないものか 

アマランサスの実が零れて発芽した 春に畝を立てて、数粒ずつ蒔いても発芽率が

良くなかった聞く なのに、零れた実の発芽率 完璧です 

何れは耕耘してしまうのだが、この差は何なの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか品種改良を

2021年09月11日 | 日記

アマランサスを畑で刈って、棚に吊るし仮乾燥させて更にビニールハウスに

移して出荷できる迄乾燥させる その作業工程でかなりの実が零れ落ちる

まだ、ビニールハウスの中であれば搔き集められるが、畑の物は廃棄しかない 

勿体ないがどうしようもない 学者の方 品種改良で零れにくくして欲しいです~

何とかなりませんか~ 

う~ん、今の時代この品種が栽培されていると言うことは無理だろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座る時はバランスを考えて

2021年09月10日 | 日記

草むしり用椅子に腰かけて、最後の枝豆を捥いでいた 

生えている枝豆に手が届かなくなり、体だけを前に移動です

手を伸ばしながら、腰を上げて根元から切断した 座り直した瞬間に

椅子が後ろに押し出されて、尻が地面に突き、ひっくり返った 

座った場所が悪い 椅子の前端だった もうチョイで電柱に頭がガツン 

セーフ ! 前にも同じことがあったのに、学習能力まるでなし 

椅子、脚立、何でも然り 正しい姿勢とバランスを考えて座らなければ 

流石、電気牧柵です 設置してから四つ足の被害は皆無

(スイッチの入れ忘れの時は少々あったけど)

その役目も今日で終わり 来年は早めに設置して棚線を3段にしよう

電気牧柵の元手を取るまであと何年かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマランサス 刈り取りに乾燥

2021年09月09日 | 日記

穂の部分から刈って、棚に掛ける その手伝いに親戚に行った 

稲と違い、動かしたり触っただけで実が零れる

刈る時も掛ける時もソロリ、ソロリと 粟、稗よりも細かい実 

零れた実を鳥が来て啄む 多分、土マズラ (土ごと)だろうな

鉤が足りなくなって、急遽ホームセンターへ

針金を買って来て切断 折り曲げて鉤作り 正に泥縄式だな

手伝いになっているかな むしろ作業の邪魔しているかも

それでも、明日も行こう 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ操作設定

2021年09月08日 | 日記

先日、買い替えたスマホ 操作方法が今迄の機種とかなり違う

撮った画像をPCに取り込みが出来ないし、Wi-Fiも接続出来ない

その他も ない頭を捻って設定を試みたが、どうしても解決しなかった

そこで、お願いしたのはS子ちゃん スマホを手に、う~ん何々 出来た !

画像取り込みの時は、ここをこうして こうなった時はコッチ 

Wi-Fiの設定はパスワードでなく暗号化キーです 今の若い人にはついていけない 

ついていけないのではなく、S子ちゃんと俺の頭脳の差だな  

S子ちゃんどうも有難うね 後で、これもあれも聞けば良かったと気付く 

解らない事は箇条書きにして置いてから、聞けばこんな事は無かったのに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする