本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
今年も高槻市のお盆前の恒例の市民フェスタ、「高槻まつり」が開催されました。今年は50回の記念の市民フェスタとなりました。
昨年も平成30年6月18日、大阪北部を震源地として発生した地震により、犠牲者やたくさんの方々が被災に遭われた高槻市ですが、高槻まつり振興会、実行委員会でも慎重に論議されて、被災地である高槻の復興と再生をする意味で市民が力を合わせて力強く前に進んで行かなければ・・・という事で、開催されました。
そして、今年へと引き継ぎがされて50回の記念の祭りを迎えることが出来ました。
例年、この「高槻まつり」は2日間開催されていて、毎年来場者15万人以上、参加者約4,000人?、ボランティア500人以上の規模で、大阪北摂でも有数の祭りになって来ておりましたが、昨年からの地震や市役所本館の耐震工事などの関係もあり、まつりのメイン会場も一部変更になったりしましたが、今年もいっぱいの観客でした。
特に今回は、昨年予定されていて、地震で出来なかった、オリエンタルランドの「ディズニーパレード」が開催されて、パレードの高槻市役所前の「けやき通り」はもの凄い見学者でした。
と言うことで、今年も市民フェスタの高槻まつりが無事に開催されましたので、例年のように、私もカメラを持って夕方から出かけましたが、今年は「ディズニーパレード」をカメラに収めようと、開会式の様子も見ずに、パレードの列に並んでおりました。
毎年、開会式からカメラに撮って、ブログに掲載していますが・・・パレードの見学の場所にいましたので撮る時間がありませんでした。
オープニング挨拶は画像が有りません。
(※今回も、画像の掲載に当たり、個人情報保護法を厳守して、個人的な目的の写真撮影は一切、掲載しておりませんが、ステージや祭りの光景などの集合写真にお顔が写っている場合もあるかもしれませんが、極力、目隠し等の処理をして掲載しましたので、ご了承ください。)
初日(3日)の記念パレードの様子です。
高槻消防音楽隊のパレードです。
見学の皆さんが早い時間から場所取りをして、待ちに待っていた「ディズニーパレード」のパレードです。
記念パレードが終わりました。
屋台などがいっぱいある「桃園小学校グラウンド」の会場に移動するのに、入場制限で?30分以上かかりました。
お店もお客さんの行列でいっぱいです。
いつも、当ブログを閲覧されておられるブロ友さん…お詫び致します。
・・・別の会場に移動したため、今年は夕方6時頃からの「高槻音頭踊り連参加団体」の踊りや「サンスター阿波踊り」や「高槻太鼓」の演技は見学も写真撮りも出来ませんでしたのでご了承ください。
また「高槻まつり」の二日目(4日)の昼間はプライベートなことで、親族の家の初盆にお参りに行く予定があり、夕方から祭りに行く予定でしたが・・・、突然の近隣の親しい仲間の不幸で、急遽お通夜にお参りすることになり残念ながら祭りに行く気分ではなかったので、今年の祭りは初日だけで終わりました。
お目出度い、祭りの記事に、突然の知人の不幸の記事を乗せることになり、たいへん、申し訳御座いません。
毎回、当然のように今回の「高槻まつり」も、他のいろいろなイベントや催しなども、参加したり見学したり、楽しむことが出来ると思っているが・・・
健康で、元気で過ごしておれるからこそ出来る・・・当たり前のことなんですね・・・元気に感謝です。
本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後までの閲覧有り難うございました。