人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

「令和元年度大阪府社会福祉大会」に地区福祉委員会の代表として出席し、表彰を受けてまいりました。

2019年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム

 本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

11月も26日になり、また、気温も平年並みぐらいまでに下がって来ているようですね・・・

一段と紅葉も進んで来て、段々と葉っぱも落ち始めて来たようです。皆様方には如何お過ごしでしようか

私は連日、ほとんど、いろいろな行事やイベントなどに出席したり、幾つかの役職の本来の仕事などに明け暮れている毎日です。

そんな中、本日(26日)は午後から、大阪市天王寺区上本町の「大阪国際交流センター」で開催された「令和元年度大阪府社会福祉大会」に地区福祉委員会の代表として出席して、私達、地区福祉委員会への表彰状を戴いて参りました。

大阪府下のいろいろな福祉関係で活動、活躍されておられる個人や団体等の方が、たくさん受賞されましたが、私達、地区福祉委員会も、地元の自治会、諸団体の皆様や、ご協力戴いている民生委員児童委員のみなさん、そして、福祉委員として日頃、一生懸命に福祉活動にボランティアで携わって戴いておられる「福祉委員」の仲間の皆さんのお蔭だと心から深く感謝しております。

そして、何よりも、我々、地区福祉委員会の運営や福祉活動にご理解とご協力をいただいて、いろいろな地区の行事やイベントなどに参加して戴いている地区住民の皆様のお陰です・・・有り難うございます。

という事で、本日、戴いた表彰状を早速、ご披露したいと思います。

 

本日の「令和元年度大阪府社会福祉大会」の会場などの様子をスマホで撮ったのを掲載します。

大阪国際交流センター」です。

受付の場所です。大阪府下の全地域からご来場です。

 

式典の様子です。来賓の挨拶です。

表彰状・感謝状の贈呈の光景です。

 

画像はありませんが・・・個人・団体の表彰が続きます。

私達、地区福祉委員会の表彰のグループの代表が表彰状を受け取っておられます。

   

第一部の式典の後、第二部の講演がありました。

講演のテーマは、『注文をまちがえる料理店」のこれまでと、これから』で、講師は「小国士朗氏」でした。

 講演中はスマホでの撮影は自粛しておりましたので、これだけしか写真が有りませんが、

講師は最近たいへん話題の方で、著書も出版されておられる有名な方だそうです。

日常の福祉活動や、自分の生活に役に立つような、たいへん素晴らしいご講義を戴きました。有り難うございました。

昨年もこの会場に来ましたが、久しぶりの大阪市内までのお出掛けで・・・「あべのハルカス」も久しぶりです。

本日の癒しの花です。

シクラメン

ミニ胡蝶蘭

もう、娘がクリスマスグッズを買って来ました。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする