人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

7月1日を迎えました・・・いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開幕です。

2021年07月01日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

いよいよ、7月を迎えました・・・東京オリンピック・パラリンピックが間もなく開催されます。

オリンピックも間近と言うのに、また、コロナ感染者の人数も増加傾向にあるようですが・・・第5波にならなければいいですが・・・

毎回、コロナ関連の記事ばかり続きましたので、取り敢えず、今回はコロナ関連の記事はさておいて・・・

取り敢えず、毎月の1日の我が家の行事の記事からスタートします。

毎月、1日と15日は最寄りの「野見神社」にお参りして、新しい月の前半のお願いと、後半のお願いをそれぞれ、するのが我が家のしきたりです。

まだ、お手水は使用できません・・・

今日の7月1日のお参りは、ちょうど、「茅の輪くぐり」も境内に用意されてました。

茅の輪くぐりは、毎年、同じ日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の6月30日に行われるのが一般的だそうです。12月の大晦日である31日に行われる「年越しの祓」と対になる神事だそうです。

どちらも災厄を祓い清める神事だそうです。

茅の輪くぐりは一周目は左足で茅の輪をまたいで左回り、二周目は右足で茅の輪をまたぎ右回り、三周目は左足で茅の輪をまたぎ左回り正面に戻ります。

茅の輪くぐり・・・の代表的な唱え詞は「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸いへ給へ」と祈るそうです。

「お祓い下さい、お清めください、おまもりください、幸福をお与えください」という意味で、神様にお祓いとお力添えを願うものだそうです。

野見神社

高槻戎神社

野見神社へお参りする時は、ウォーキングを兼ねて、自宅から30分ほど歩いて来ます。その途中、「高槻城公園」の中を往復歩いています。

お参りに行く時の高槻城公園です。

中央に「高山右近像」もみえます。

お参りから帰る時の写真です。(右端が「高山右近像」です。)

・・・ということで、本日(1日)も6月度を無事に元気で過ごせたお礼と、新しい7月度も家族一同が無事に元気で過ごせますように・・・祈って来ました。

本日の癒しの花たちです。

紫陽花

ノウゼンカズラ

くちなし

ジニア

向日葵

薔薇  (我が家の鉢植え)

ランタナ

ニオイバンマツリ

ゼラニウムの一種かな?

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする