本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。
※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。
大阪府は20日の府内の新たな感染者は、5933人との発表です。
大阪府、兵庫県、京都府は21日、国に対し「まん延防止等重点措置」を要請する方針を示す報道がありました。
オミクロン株の感染の脅威は益々、私たちの近くまで感染が広がり、真実のものとなり、怖さと不安の日々を送ることになりました。
お互いに引き続き、感染に気をつけましょう!
我が市でも、65歳以上を対象に3回目のワクチン接種が2月1日から実施されることになり、その予約が始まりました。
私も家内も、ワクチン接種券が届いた翌日に、係りつけの内科医院に予約を済ませました。第1回目の予約の時に、4時間ぐらい予約手続きの行列に並んだ経緯が有るので、3回目も長い行列が出来るかも・・・と、構えて、早朝から予約に臨みましたが、その心配も無くスムーズに予約することが出来ました。
これだけの異常な感染者の激増の中で、取り敢えず、3回目のワクチン接種の予約が出来ただけでもホッとしている心情です。
やっと、デルタ株の感染者が減少して、これから、福祉活動や学校の地域関係の活動の再開の検討を始めたところに・・・また、オミクロン株の感染の激増に、イベントなどの活動の再開もストップとなり、自粛を余儀なくされてきました。
そんな中、昨日(20日)は午後から、私の公の仕事の一つ、市コミュニティ市民会議の部会の開催に出席し、広報誌の編集などの打合せをして来ました。
本来なら、オンラインでの会議も在り得るのですが、広報紙の原稿や資料等、紙面のレイアウトなどの検討などがたくさん有る編集会議は、オンラインだけではなかなか難しい部分がありますので、まだ、集会式の会議を開催しています。
さて、取り敢えず、記事の更新をしましたが、なかなか、寒さと日々の忙しさで、毎日のノルマのウォーキングも出来ずにいます。
朝一番のセーフティの子ども見守りの後などに、その辺で撮っている花たちをアップします。
薔薇
菊
山茶花
ゼラニウム
ガザニア
本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。
(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)