本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
4月も9日になりました。大阪の桜の花もほぼ満開の状態になりましたが、昨日(8日)の夕方からの雷雨と風も出て、せっかくの桜の花びらが散りは始めました。
皆様方の地域の桜の状況は如何でしょうか
さて、入園・入学シーズンが続いており、私も先週の桜台小学校、下田部保育園に続いて、昨日(8日)は「高槻市立第十中学校」の入学式に地区福祉委員会の代表としてお呼ばれ戴きまして、出席して来ました。
この中学校の校区の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」(略称:十中連絡協)の広報担当としての活動を通じて、この中学校のイベントなどでも、広報写真などを撮影したりしている学校です。
いつも学校長からも、公報担当として特別に許可を戴いて、公報写真なども自由に撮らさせて戴いておりますが、今回の入学式は一応、福祉委員会の代表として来賓としてのお招きを戴いておりますので、自分の席の近くで写真撮影をさせて戴きました。来賓席から撮影なので、なかなか角度的に良い写真も撮れませんでしたが・・・いつも、私が公報担当として撮らせて戴いているイベントや催し関係の写真と同じように、今回の撮影した写真もすべて、イベントの主催者に提供しております。
尚、今回も昨今の「個人情報保護法」の関係から、インターネット(ブログなど)、SNS等での画像の取扱はご注意ください・・・とのことですので・・・残念ながら前回の「卒業式」と同じように生徒たちが写っている画像は掲載致しませんので、私の当ブログに掲載を待っておられる地域の閲覧者の皆様には誠に申し訳ないです。
一部、公人としての学校長やPTA会長や来賓の皆様はいつも、写真撮影も掲載もご了承いただいている方がほとんどですので、一部掲載させて戴きますのでご了承願います。
入学式の模様を一部掲載します。
式次第にそって、「開会の辞」、「国歌斉唱」と進みました。
「校歌斉唱」では「吹奏楽部」の演奏があってから、先輩(在校生)の選抜の合唱隊が校歌を歌いました。
(残念ながら、画像の掲載は自粛します。)
「学校長式辞」吉川校長先生です。
「PTA会長式辞」 滝会長です。
「来賓紹介」 来賓の皆さんが、一人ずつ紹介され、一言、新入生や保護者の皆様にご祝辞を述べられました。もちろん、私も一言、ご祝辞を述べさせていただきました。
(来賓の皆さんの紹介、ご祝辞の様子は、私も来賓席で撮影も自粛して、自分の順番待っていましたので、写真は撮っておりませんので悪しからず・・・)
下の写真は来賓席の様子です。
式典は続いておりますが・・・
「祝辞・祝電披露」
「生徒会長挨拶」(画像自粛)
「閉式の辞」を持って、入学式も無事に終わり、来賓の皆さんも退場です。
・・・という事で、今年、3つ目の入園・入学式への出席でしたが、同じ入学式でも、保育園、幼稚園、小学校と年齢が高くなるにつれて、式典の雰囲気もガラリと変わって来ますが、どこの子ども達も希望や夢に満ち溢れたパワーを持っているので、そのパワーをたくさん戴く機会に恵まれ感謝です。
8日は、上記の中学校の入学式を終えてから、その日の夕方、2か月に一度の定期的な、糖尿の「ヘモグロビンA1C」の検査や一般の血液検査を予定していたので、運動不足を少しでも解消して、数値を0.1でも下げようと、この数日間、ウォーキングに出掛けて頑張りましたが・・・トホホ
ウォーキングの時に撮った写真を掲載します。
まずは7日の「高槻城跡公園」の桜などです。
お天気が良かったので、たくさんの家族連れや仲間連れで一杯でした。
公園の花壇の花も綺麗です。
城跡公園の「ハナモモ」の花です。
カイドウザクラの花です。
高槻市内を流れる「芥川」です。画像の上の方が高槻市内の中心部の方向で河川の上流になります。
写真は、昨日(8日)、街中をウオーキングして、前回の記事でも紹介しました、「芥川」の堤防の土手の横の桜並木まで、また、歩いて来ました。先日よりも桜の花がいっぱい咲いていました。
ハイキングのグループの皆さんでしょうか・・・団体さんです。
桜並木の花壇の花も綺麗に手入れして、管理されています。
開花が早かった桜の花は、前日夜の大雨で、だいぶ、散ったようです。
大木の桜がいっぱいの豪華な花も綺麗だが…私はこういう、大木に芽が出て、そこにちょっとだけ花が開いたのも大好きですね・・・
花壇にたくさんの「芝ザクラ」がピンクの絨毯のようです。
花壇のチューリップも、いろいろな品種の違う色の花で一杯です。
8日も月曜日の平日なのに花見客で一杯でした。
という事で、今年の桜の花も、また明日(10日)も雨の予報ですから、桜の花も段々と散ってしまうでしょうね・・・
今年は、たくさん、桜の花を見ることが出来ました・・・
本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで記事の閲覧、有り難うございました。
今日は一日お天気が悪く、寒かったですね
地域によっては雪が積もっているところもあるようですね
ナントいう気候なんでしょうね・・・今朝の子ども達の登校や勤め人の出金の時間帯は、高槻市も雨と風で真冬並みの寒さで、子ども見守りの途中で帰りましたよ
その後は、認定こども園の入園式に出席しに行ったのですが、雨でぺちゃべちゃでしたね
この雨と風で、だいぶ桜の花も散ってしまうようですね
・・・高槻城址公園は、ほぼ市内の中心地にあり、市民の憩いの場で、いつも、たくさんの市民が楽しんでいる公園です。 桜もちょうど真っ盛りで綺麗でしたね
桜の花も、自然の花も、貧乏人、金持ち、何の関係も無く、みんなが平等に同じ花を見て楽しむことが出来るからね・・・有り難いことですね。
・・・確かに、この桜の花を敵味方関係なく、仲よく見れるなら・・・争いのない平和な仲間になれるだろうね・・・
…高槻市内のど真ん中を流れる「芥川」はもう少し下流で、「淀川」土に合流する河川ですが、この土手に家族連れや仲間連れで桜の花を眺めている光景は、平和ですね・・・有り難いことです。
みー子さん、いつも、ご訪問、コメントホントに有り難う
お早うございます。
連日 幼稚園、小学校 中学校の入学式の
来賓として参列 ご苦労様です。
桜の花の下で お祝い詞を述べられて好い時期でした。
今日から 全国的に下り坂 此方では雪も降りそうな
気配です。
それにしても高槻城址公園も 桜が綺麗ですね。
日本人は この桜の花を見ると笑顔になれますよね。
平和の象徴だと思います。
戦争のある国にも この花を植えて清らかな花を見つめれば、
争いのない国になれるのではないでしょうか?
土手に座ってのお花見も 贅沢で長閑な時間ですね。
すばらしい!