本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
京都・花背山の家
2月も10日を迎え、この数日はやっと平年の冬らしく気温も下がったり、山間部には積雪もあり、スキー場などの営業も出来る状態になったようですね・・・
そんな中、ブロ友の皆様方には如何お過ごしでいらっしゃいますか・・・
さて、今回の記事は毎年、この時期に掲載しております、恒例の「子ども雪遊び体験」のイベントのご報告です。
今年も、「高槻市・第十中校区 第19回子ども雪遊び体験」の行事が、2月8日(土)、9日(日)の両日、京都市左京区花背別所町の「花背山の家」(京都市野外活動施設)で実施されました。
私は今回は残念ながら、高槻市コミュニティ市民会議主催のコミュニティ活動推進研修会のホスト役の広報写真撮影の担当で出席を余儀なくされて、初日のイベントには参加出来ませんでしたが、二日目の9日は朝一番に現地に飛んで行き、今年も何とかスタッフとして参加出来ました。
よって、今回は初日の出発には保護者の皆さんと一緒に、最寄りの駅まで見送りに行き、出発の様子は撮って来ました。
高槻・第十中校区の「高槻市立桜台小学校」と「竹の内小学校」の2校の4年生~6年生の高学年対象の希望者28名(当初31名予定)の児童と、今回は特別に中学生10人と引率のボランティアスタッフ11名の49名の参加で実施されました。(残念ながらインフルエンザで3名の子どもたちが参加出来なくなりました。)
この「子ども雪遊び体験」のイベントも、今回で19回目となり、地域の青少年健全育成活動の一つとして、歴代の第十中校区の役員スタッフが引き継いで実施されて来ており、私も今回で8度目のスタッフとしての参加になりました。
毎年、この同時期にイベントを計画しておりますが、今年もイベントの実施日の近くになっても、暖冬でなかなか、山間部の積雪の情報も無く、、せっかくのイベント会場の積雪が無かったら・・・と、不安と諦めモードも有りましたが、ナントナント先週の水曜日頃のイベントの3日ぐらい前になって・・・
我々にしたら奇跡的に思える・・・開催直前の寒波の到来で、初日もかろうじて積雪もあり、どうにか、目的の雪遊びの体験が出来ました。
また、私が追いかけて現地に行ったときは、前日の夜から二日目の朝にかけて、雪がいっぱい降り、50cmぐらいの積雪でビックリしました。本当にラッキーでした。
本当に・・・みんなで、イベント当日、積雪があることを「雪の精」に祈り続けて来ました。雪の精さま・・・有り難うございます。
まったく雪の無い状況での・・・雪の無い「子ども雪遊び体験」のイベントとなる年も、4年ほど前にありましたので、何はさておいても、今回も雪があって良かったです
今回の記事の掲載は、私の上記のような都合で、イベントの第一日目の出発の様子と、二日目に私が参加した時からの写真の画像と、私が参加出来なかった初日の様子などは、一部、昨年の画像を利用して様子の掲載をします。
(尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真の掲載はしておりません。特に児童たちの個人的な撮影や掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子などは一部、目隠し加工なども考慮して掲載させて戴きます。尚、引率の大人のスタッフについては掲載をご了承ください。)
集合は京阪電車の枚方市駅です。受付とイベントの開催の挨拶です。保護者の皆さんに集合場所まで、送って貰っています。
京阪電車「枚方市駅」で出発の挨拶です。
注意事項や、スタッフの紹介などです。
今年も、参加してくれた子どもたちの先輩の、既に小学生時代に何度もこのイベントを体験して、良く知っている中学生が10人、リーダーとして参加してくれましたので、たいへん、我々大人のスタッフの負担も軽減し助かりました。
出発です。
さあ、画像はありませんが・・・、初日の行動です。
上記の集合場所の京阪電車の「枚方市駅」から京都の「出町柳駅」まで約30分余り電車に乗り、京都バスで「出町柳駅前」から現地の「花背山の家前」まで、約1時間半ほどバスに乗って山道を走って行きます。
(※2/11付けで、私が参加出来なかった初日の写真を、スタッフの飯塚さんからお借りしましたので、一部画像を追加します。)
現地に着いたら、入所式です。(オリエンテーション)
(※2/11画像追加:飯塚氏の写真提供分)
入所式が済んで、昼食からイベントがスタートし、雪遊びが出来る服装に着替えて屋外に出て行きます。
(食事の様子などは2日目の記事にてご紹介します。)
施設には雪遊びの場所も何か所も有り、積雪の状態や、当日の施設の利用団体も何組も有りますので調整の上、その都度、利用する場所も変わります。
昨年は、初日が積雪の関係で、今回の二日目に利用した施設の一番近い場所でしたが、今回は昨年とは逆に、施設の上の方の広いゲレンデ(スキーも出来るアルペン)で初日は遊びました。
(参考:これは一昨年のゲレンデのソリ遊びをしている画像です。)
(一昨年の画像です。)
(一昨年の画像です。)
(一昨年の画像です。)
(※2/11画像追加:飯塚氏の写真提供分)今回の初日のアルペンでの様子です。
中学生のリーダーたちも楽しんでいます。
こうして、昼間は外に出て、自然と雪に戯れて遊びます。
そして、初日の夜は、夕食の後、プレイルーム(体育館)に移動して「キャンドル・ファイヤー」や球技で楽しんだりしています。
これも、昨年の時の様子です。
キャンドル台(燭台)にロウソクを立てます。
(※2/11画像追加:飯塚氏の写真提供分)今回のキャンドルファイヤーです。
キャンドルファイヤーなどの後は、ドッヂビーや大縄跳びやバスケットなどして遊びました。
第一日目のイベントはこうした状態で終わります。
2日目のイベントの様子は、私が6時に家を出て、子どもたちと同じルートで、現地に着くまでの写真と現地に到着した9時半頃から撮り始めた写真を掲載します。
前日の子どもたちと同じように、京阪電車に乗り、京都の出町柳駅前野バス停から現地に向かいました。
出町柳駅前のバス停も雪が降って、薄化粧です。
一日に3本しかない?朝一番の7:50発の路線バスに乗って現地へ向かいます。
叡山鉄道です。右方面が鞍馬山に行きます。
鞍馬山の入口です。
花背山の家前野バス停に着きました。途中、バスはチェーンを装着したので少し遅れましたが・・・
ウワッ・・・凄い積雪です。
花背山の家の施設に到着です。
サア!これからみんなと合流して帰路につくまで、一緒に雪遊びを楽しみます。、
みんなは朝食を済ませてから、2日目は昨日の施設の上の方の広いゲレンデの場所から、施設に一番近い小さな場所に変わって、スロープの積雪を利用してのソリ滑りを楽しんでいます。
何回も、何回も、高台まで上っては、ソリで滑って楽しんでいます。
多分、30回、50回ぐらいの回数を楽しんでいるのでは・・・と思います。とにかく、子どもたちは元気でタフですね・・・
スタッフも子どもたちの事故の無いように雪が吹雪く中で、一生懸命見守っています・・・
そり遊びに飽いた子どもたちは「かまくら」や「雪だるま」などを作って遊んでいます。
ミニ?カマクラを作っています・・・
カマクラを作った仲間で記念写真です。
雪はずっと降っていて、時々、吹雪いています。
みんな、良く、雪遊びしました・・・「かまくら」らしきものも、小いさな雪だるまも作りました。
2日目は午前中、屋外で雪遊びをした後は、昼食を食べて帰りの準備です。
ここの施設は、毎回の食事のメインの献立の他は、バイキング方式です。
2日目のお昼の食事は、うどんとひじき飯のセットか、豚丼のどちらかと、バイキングのお料理です。
私は、うどんとひじきご飯のセットです。
スタッフもお腹が空きました・・・たくさんお代わりしてくださいね・・・
退所式の時間まで、館内でクイズラリーなどをして時間調整しました。
退所式です。
施設を出て、バス停でバスが来るのを待ちます。
イベント会場から、来る時のルートを帰ります。京阪の出町柳駅から枚方市駅まで電車に乗って、今年も予定よりも30分程遅れになりましたが、子ども達を迎えに来て戴いておられる保護者の方たちがお待ちの京阪電車の「枚方市駅」に無事に帰って来て、子どもたち引き渡してイベントも終了です。
解散式です。
今回も暖冬で、イベント実施の直前になって、奇跡的に寒波が到来して、これだけの雪が降って積もってくれてラッキーでしたが・・・ハラハラ、ドキドキの「子ども雪遊び体験」のイベントの実施でしたが、2日間の一日しか参加出来なかった私ですが、無事にイベントも終わり、参加者や保護者の皆様、スタッフの皆様、リーダーとして特別に参加してくれた中学生の生徒達、全ての皆さんに感謝です。有り難うございました。
(※全体の記念写真は、個人情報保護法により、掲載を自粛しましたので、ご了承ください。)
もし、近隣の参加してくれた子どもたちの保護者の方で、子どもたちが楽しんでいる写真などをご希望の方がおられましたら、このブログの「メッセージを送る」に、貴女のメルアドを書き込みされて、その旨のメッセージを下さったら、メールで送信します。
本日の癒しの花たちです。
山茶花
桜草
ゼラニウム
寒菖蒲
水仙
我が家の鉢植えの椿の蕾が、また、3つ程咲き始めました・・・
薔薇
南天の実
本日もご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。
いつも、ご無沙汰ばかり
時々、貴女のブログにもお邪魔はしているのですが・・・
・・・そうなんですよ、本当に、奇跡と言ってもいいぐらいの事象ですよ
それまで、1月が過ぎて、2月になっても積雪が無くて、今年はホンマにヤバイなあ・・・と、本当に心配ばかりしておりましたが、ベントの開催の3日程前から寒波が来て、もう、奇跡としか言いようがない・・ことが起こり、予定通り子供たちがに雪遊びの体験をさせることが出来て本当に良かったです
・・・対象者の小学校の高学年の子どもたちの参加がなかなか思うようにいかず、過去に何回もこのイベントに参加してくれて、人数的にも、スタッフの負担の軽減も出来て良かったです。
・・そうなんですよね・・・中学生が小さな後輩の面倒を良く見てリードしてくれました。
確かに、これまでは大人のスタッフの皆さんに面倒を見て貰っていた中学生たちが、後輩の面倒を見てくれるまでに成長してくれているのが嬉しいですね・・・
私達の活動が女たちの人間形成に役に立てていたら、有り難い事です・・・
今日は早速のご訪問、コメント有り難うございました。
奇跡のような雪が降り・・・子供たちがこのような体験ができて本当に良かったですね。
中学生が10人参加!!
こういうのっていいですよね。私どもも子供時代は年の差を超えて遊んでもらえました(*^^*)
人間形成にとてもいいことだと思います。
お疲れさまでした。それにしても体力ないとできないことです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°