乗鞍高原 善五郎の滝
ここの滝は全面凍ることで有名らしい。
流れている水が飛び散っている間に凍るのだろうか?
どうやってできるのか知りたいところだが、
氷結した滝を登ることを アイスクライミング という(らしい)
所属している山岳会のモサたちが、このアイスクライミング好き
今日は見学兼近くの乗鞍高原スキー場でスキーをするため
つんだって向かった。
今日は朝からつまずいた。これが最後まで尾を引くとは・・・
5時半いつもの駐車場に集合だったのだが、目を覚ましたのはなんと5時。
顔だけ洗って・・・荷物車に詰め込んでとりあえず駆けつけることから始まった1日。雨
乗鞍高原到着時も雨
ここは1600mの標高、なぜだか雨、雪とはなっていない・・・やな予感
そうです、善五郎の滝は1/4ほどしか凍っていなかった
実は1週間前の週末に下見に来たメンバー、全面凍っていて素敵なアイスクライミングを楽しんだらしい
ところが、ここ最近の暖かさ。ここ3日間は雨が降り続いたそうだ。
気温6度、12度と暖かく・・・当然凍りは解けてしまった
しかし、ここは残っている横の小滝に挑戦!とメンバーたちは滝に取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/0f2927f468c79707e638b399c29d46e3.jpg)
足の先にも爪があるアイゼンを付けて、カマキリのカマのようなピッケル(と呼ぶのかな?)2本をひっかけながら。
直登するこの人たちはいったい?????
この勢いの流れをも凍らしてしまう寒さ
そして滝が凍ってしまった時、この水の流れはすべて止まってしまうのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/e9fa8a8619c4830519e3032aabd5c2cd.jpg)
姫と私は、Ice Climbingをちょっと見学後、スキー場へ向かう。
昔ながらの、一人乗り木でできたリフトが動いていそうな感じがする そんなスキー場
雨がいやで、富山の極楽坂スキー場へ移動した。きっとこっちは雪だろうと。
ところが、こちらも雨
姫は予定通り2時間スキー板をはく
私はなんだか滑る気がなくなって2時間温泉を、それぞれ楽しんだ。あ~極楽極楽!!
帰り道の道草は、富山のお餅やさんで豆餅と豆大福なぞを買い込んで
もう1件、メッツエゲライ であの 砂肝スモークと生サラミ を買い込んだ。
早くおうちに帰りましょ!ビールとクラッカーが待っている~~~☆
極楽坂を出るころには雨が雪に変わった。
北陸自動車道の小杉ICから高速道路に乗ると、目の前に大きなトラック3台が横並び
あ~ 除雪車隊。 おまけに「作業中」「追い越し禁止」とご丁寧に点滅させている。
どんなにがんばっても3台並ばれては追い越せぬ。
あきらめて30kmで走行。 そうこうするうちになんだか渋滞
小矢部ICから森本IC(私たちが降りるIC)は雪のため通行止め、
強制的に下ろされる小矢部IC1.1km手前でぱったり車は動かなくなる。
エンジンを止めてアイドリングストップ状態は1時間。どこかで事故でもあったのかな?
やっとこさっとこ降りた小矢部ICからの金沢への下道も峠の大雪のせいか?通行止め・・・
なんだかんだで、いつもは3~40分の富山~森本間、今日は3時間かかった計算
じたばたしても仕方のない状況とはいえ、
思わぬことは思わぬところで起きるもの。
何事も頭の切り替え、気持ちの切り替えで対処していくしかないんだなあ~
ここの滝は全面凍ることで有名らしい。
流れている水が飛び散っている間に凍るのだろうか?
どうやってできるのか知りたいところだが、
氷結した滝を登ることを アイスクライミング という(らしい)
所属している山岳会のモサたちが、このアイスクライミング好き
今日は見学兼近くの乗鞍高原スキー場でスキーをするため
つんだって向かった。
今日は朝からつまずいた。これが最後まで尾を引くとは・・・
5時半いつもの駐車場に集合だったのだが、目を覚ましたのはなんと5時。
顔だけ洗って・・・荷物車に詰め込んでとりあえず駆けつけることから始まった1日。雨
乗鞍高原到着時も雨
ここは1600mの標高、なぜだか雨、雪とはなっていない・・・やな予感
そうです、善五郎の滝は1/4ほどしか凍っていなかった
実は1週間前の週末に下見に来たメンバー、全面凍っていて素敵なアイスクライミングを楽しんだらしい
ところが、ここ最近の暖かさ。ここ3日間は雨が降り続いたそうだ。
気温6度、12度と暖かく・・・当然凍りは解けてしまった
しかし、ここは残っている横の小滝に挑戦!とメンバーたちは滝に取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/0f2927f468c79707e638b399c29d46e3.jpg)
足の先にも爪があるアイゼンを付けて、カマキリのカマのようなピッケル(と呼ぶのかな?)2本をひっかけながら。
直登するこの人たちはいったい?????
この勢いの流れをも凍らしてしまう寒さ
そして滝が凍ってしまった時、この水の流れはすべて止まってしまうのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/e9fa8a8619c4830519e3032aabd5c2cd.jpg)
姫と私は、Ice Climbingをちょっと見学後、スキー場へ向かう。
昔ながらの、一人乗り木でできたリフトが動いていそうな感じがする そんなスキー場
雨がいやで、富山の極楽坂スキー場へ移動した。きっとこっちは雪だろうと。
ところが、こちらも雨
姫は予定通り2時間スキー板をはく
私はなんだか滑る気がなくなって2時間温泉を、それぞれ楽しんだ。あ~極楽極楽!!
帰り道の道草は、富山のお餅やさんで豆餅と豆大福なぞを買い込んで
もう1件、メッツエゲライ であの 砂肝スモークと生サラミ を買い込んだ。
早くおうちに帰りましょ!ビールとクラッカーが待っている~~~☆
極楽坂を出るころには雨が雪に変わった。
北陸自動車道の小杉ICから高速道路に乗ると、目の前に大きなトラック3台が横並び
あ~ 除雪車隊。 おまけに「作業中」「追い越し禁止」とご丁寧に点滅させている。
どんなにがんばっても3台並ばれては追い越せぬ。
あきらめて30kmで走行。 そうこうするうちになんだか渋滞
小矢部ICから森本IC(私たちが降りるIC)は雪のため通行止め、
強制的に下ろされる小矢部IC1.1km手前でぱったり車は動かなくなる。
エンジンを止めてアイドリングストップ状態は1時間。どこかで事故でもあったのかな?
やっとこさっとこ降りた小矢部ICからの金沢への下道も峠の大雪のせいか?通行止め・・・
なんだかんだで、いつもは3~40分の富山~森本間、今日は3時間かかった計算
じたばたしても仕方のない状況とはいえ、
思わぬことは思わぬところで起きるもの。
何事も頭の切り替え、気持ちの切り替えで対処していくしかないんだなあ~