第1回全国高等学校女子7人制ラグビーフットボール大会

このKOBELCO CUPというのは
元々クラブがないあるいはチームが組めない男子高校生ラガーを
地域別に集めて合宿し試合をするということで始まった。
今年7回目、神戸製鋼が社会貢献の一環として特別協賛をしている。
U17の選手発掘もかねている。
そして、今年から女子の大会が始まった。
全国(東日本、中部、西日本)から女子選手(日本ラグビーフットボール協会に登録)
を集め、レベルに応じて7人制のラグビー競技・講習を実施し
2016年リオデジャネイロオリンピック(正式種目)にむけ
女子選手の発掘・育成・普及を図る大会が菅平で開催された。
(ひいては、2019年日本で開催されるラグビーのワールドカップ、
女子15人制ラグビーも同時開催なので、そのための選手発掘・普及を兼ねて)
130人あまりの女子高校生が集まり、娘も参加。
U18の合宿で一緒だった知り合いと再会し、ラグビーを熱く語り、
講義・練習・試合にとラグビーに集中した3日間だった様子。
(詳細は8月号ラグビーマガジンにてご覧ください!)
疲れた顔もせずに、真っ黒に日焼けしてニッコニコ(smile^^)
人間、好きなことをしているといい顔になるものだなあ~と実感。
男子元日本代表選手の大八木や大畑選手らももちろんレセプションに
参加してくださり、盛り上がったそうな。
娘の兄を高校時代に指導してくださった石川県高体連ラグビー担当
の先生が女子ラグビーの練習・試合を見ていてくださった。
先生の感想その1:女子のほうがしぶといプレーが多い、諦めない!
先生の感想その2:兄貴とそっくりなプレーをするなあ~、血かもしれない?!
娘は息子がラグビーをしている時は別のスポーツに明け暮れていたので
ラグビーの試合をまったく見ていない。なのに何故?
魔女が箒にまたがり空を飛べるのも「血」らしいが、
娘がラグビーボールをもって走り抜けるのも、どうも「血」らしい(笑

このKOBELCO CUPというのは
元々クラブがないあるいはチームが組めない男子高校生ラガーを
地域別に集めて合宿し試合をするということで始まった。
今年7回目、神戸製鋼が社会貢献の一環として特別協賛をしている。
U17の選手発掘もかねている。
そして、今年から女子の大会が始まった。
全国(東日本、中部、西日本)から女子選手(日本ラグビーフットボール協会に登録)
を集め、レベルに応じて7人制のラグビー競技・講習を実施し
2016年リオデジャネイロオリンピック(正式種目)にむけ
女子選手の発掘・育成・普及を図る大会が菅平で開催された。
(ひいては、2019年日本で開催されるラグビーのワールドカップ、
女子15人制ラグビーも同時開催なので、そのための選手発掘・普及を兼ねて)
130人あまりの女子高校生が集まり、娘も参加。
U18の合宿で一緒だった知り合いと再会し、ラグビーを熱く語り、
講義・練習・試合にとラグビーに集中した3日間だった様子。
(詳細は8月号ラグビーマガジンにてご覧ください!)
疲れた顔もせずに、真っ黒に日焼けしてニッコニコ(smile^^)
人間、好きなことをしているといい顔になるものだなあ~と実感。
男子元日本代表選手の大八木や大畑選手らももちろんレセプションに
参加してくださり、盛り上がったそうな。
娘の兄を高校時代に指導してくださった石川県高体連ラグビー担当
の先生が女子ラグビーの練習・試合を見ていてくださった。
先生の感想その1:女子のほうがしぶといプレーが多い、諦めない!
先生の感想その2:兄貴とそっくりなプレーをするなあ~、血かもしれない?!
娘は息子がラグビーをしている時は別のスポーツに明け暮れていたので
ラグビーの試合をまったく見ていない。なのに何故?
魔女が箒にまたがり空を飛べるのも「血」らしいが、
娘がラグビーボールをもって走り抜けるのも、どうも「血」らしい(笑