
3日目は文化的に過ごそうと言うことで
世界文化遺産になった釜石の橋野鉄鉱山へ
ずいぶんと山の中・・・
ここは明治日本の産業革命遺産として全国8県11市に立地し
分散しているが、群として全体で世界遺産価値を持つ
シリアルノミネーションとして登録されたという。
たとえば、静岡韮山の反射炉や
長崎の軍艦島(端島炭鉱)は有名かもしれない。
ここ釜石にはいくつかの高炉場跡があるだけなのだけど
明治の最盛期には従業員が1,000人もいた最大の製鉄所だった
重労働であったであろうと
容易に想像がつく

山の神
インフォメーションの回りには八重桜が満開で
その中に1本「宇宙桜」の苗木が大事に育てられていた。
その後、また釜石に戻りご所望の
ミッフィーカフェへ



味がお子さま仕様でなく
しっかりとしていて手を抜いていない、
ミッフィー顔の型抜きのご飯ではあれど
と友人は驚く。
そこから時間があればもう一つ平泉寺へも行きたかったが
飛行機の時間も移動の時間も考え、今回の旅を終えることにした。
やっぱり東北の旅は まんぷくりんの旅 となってしもうた・・・