午前中、近くの消防署にて
3度目の救急救命講習を受け
AEDの使い方や心肺蘇生術を学んだ。
今回は、人工呼吸をする際のマウスピースをお土産にいただいた。
いつも持ち歩いていないと・・・
使い捨てなので、もし使ったら新しいのをいただけるとのこと。
消防士はいつもこれとゴムの手袋を持ち歩いているそうな。
そんな午前中だったが、
さわやかな風と暖かな日差しの土曜日の午後
自転車でご近所散策へ
でも地下200mからの湧水温泉(黒い重炭酸ソーダ泉)
銭湯を開いたのは大正13年
二代目が温泉を掘り当てたのが平成6年
三代目が改築した際別の温泉源をみつけ
現在は2つの種類の温泉が楽しめる。
加水なし、ただし加温はしている。
中庭、半露天風呂もありなかなかとろりとしたいい湯
ご近所のおばちゃまやおばあちゃまたちが
今日はもう2時間くらいいるわ~と
社交場のようになっている・・・
近くに大きな商店街があるが
案外レトロな街
そうそう2000本安打を放った誰だっけ?
プロ野球の・・・宮本慎也だっけ
このすぐ近所に住んでいるらしい
3度目の救急救命講習を受け
AEDの使い方や心肺蘇生術を学んだ。
今回は、人工呼吸をする際のマウスピースをお土産にいただいた。
いつも持ち歩いていないと・・・
使い捨てなので、もし使ったら新しいのをいただけるとのこと。
消防士はいつもこれとゴムの手袋を持ち歩いているそうな。
そんな午前中だったが、
さわやかな風と暖かな日差しの土曜日の午後
自転車でご近所散策へ
自転車で5分かからないところに
以前から気になっていた「温泉」の暖簾
しみずゆ

以前から気になっていた「温泉」の暖簾
しみずゆ

寄ってみました
450円
石鹸類は全く無い以前の銭湯形式
450円
石鹸類は全く無い以前の銭湯形式
でも地下200mからの湧水温泉(黒い重炭酸ソーダ泉)
銭湯を開いたのは大正13年
二代目が温泉を掘り当てたのが平成6年
三代目が改築した際別の温泉源をみつけ
現在は2つの種類の温泉が楽しめる。
加水なし、ただし加温はしている。
中庭、半露天風呂もありなかなかとろりとしたいい湯
ご近所のおばちゃまやおばあちゃまたちが
今日はもう2時間くらいいるわ~と
社交場のようになっている・・・
近くに大きな商店街があるが
案外レトロな街
そうそう2000本安打を放った誰だっけ?
プロ野球の・・・宮本慎也だっけ
このすぐ近所に住んでいるらしい
おかわりありませんか。
関西のにおい、独特ですが
これもまたよしですね。
川べりの風景が目に浮かびます。
東京も下町は風情があります。
雪かきもないし、便利でいいかもしれないですが、
どんなもんでっしゃろ?
今、関西人してます。
毎日大川べりの緑のカーテンの中をお散歩
レガッタに汗を流す学生
ポンポン船
これはこれで、また楽し、です。
樹間暮さんのご近所、いいですね。
大自然と対極にある所だけれど、生きた証が感じられ好きです。
年齢を重ねた人たちが都会に戻ってきている、とか・・・
ありかな~と