角館に到達する前に
途中のサービスエリアだったか道の駅だったかで
ちょっと有名になっているらしい
ババヘラアイス に出くわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/36f864c403164464f44f850bea6948a9.jpg)
おがあちゃんがへらでシャーベット状のアイスをこそげ
バラの花のように塗っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/d9c6cb7e07a8d9c29017596b5166124f.jpg)
暑い日の清涼感
胆沢(いさわ)を走っているときに
「田んぼアート会場」という旗をみつけ
一度通りすぎたけれどUターンしてやぐらに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/af2d63b501d861bb8580f8dabab35aaa.jpg)
2016年国体、胆沢では乗馬競技とアーチェリー?弓道?
毎年何かしらの絵を描いているようで
通常は葛飾北斎の浮世絵(富嶽百景)などを題材にしているようです。
ちょっと離れたその横にはお子さま用にバイキンマンやドキンちゃんも
描かれていて
ここがその昔、蝦夷(えみし)との戦いが繰り広げられ大勝利を納めた
戦場だったとは微塵も感じられませんでした。
平和そのものの田んぼが広がる、空が広い胆沢
車を気ままに北上させているうちに
またまた気になる看板を発見
払田柵跡(ほったのさくあと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a96de22a9e2b3802c074b04fec660ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/8c7d2ba75e7ebce892155afdcbe3c4a0.jpg)
どこまでも広い田んぼのど真ん中に柵が作られている光景には
なにかしら惹き付けられるものがありました。
古代城柵跡なんだそうだけど、柵を潜り抜けるとローマの古代神殿を
思わせる、でも日本的な木の柱が立ち並び
ここで政治を司る政務官たちが国をどうやって納めていくか
おおらかな空間の中で話し合っていたのでしょうか。
ボランティアらしきおじさんたちがトラクターで広大な芝生を楽しそうに
美しく整備している光景も、またこの地にとてもよく似合うものでした。
今日の目的地に着くまでの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a5e2c65c6b6034c7fd8c28ff00794577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/468396dba58c7e92929cfcc8c5c88d9e.jpg)
こんなカフェでお茶をしたり
ぼーっと空をながめたり
ほんまに東北は気持ちをゆるりとさせてくれる
おおらかさが流れています。
秋田いいとこ一度はおいで!
途中のサービスエリアだったか道の駅だったかで
ちょっと有名になっているらしい
ババヘラアイス に出くわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/36f864c403164464f44f850bea6948a9.jpg)
おがあちゃんがへらでシャーベット状のアイスをこそげ
バラの花のように塗っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/d9c6cb7e07a8d9c29017596b5166124f.jpg)
暑い日の清涼感
胆沢(いさわ)を走っているときに
「田んぼアート会場」という旗をみつけ
一度通りすぎたけれどUターンしてやぐらに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/af2d63b501d861bb8580f8dabab35aaa.jpg)
2016年国体、胆沢では乗馬競技とアーチェリー?弓道?
毎年何かしらの絵を描いているようで
通常は葛飾北斎の浮世絵(富嶽百景)などを題材にしているようです。
ちょっと離れたその横にはお子さま用にバイキンマンやドキンちゃんも
描かれていて
ここがその昔、蝦夷(えみし)との戦いが繰り広げられ大勝利を納めた
戦場だったとは微塵も感じられませんでした。
平和そのものの田んぼが広がる、空が広い胆沢
車を気ままに北上させているうちに
またまた気になる看板を発見
払田柵跡(ほったのさくあと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a96de22a9e2b3802c074b04fec660ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/8c7d2ba75e7ebce892155afdcbe3c4a0.jpg)
どこまでも広い田んぼのど真ん中に柵が作られている光景には
なにかしら惹き付けられるものがありました。
古代城柵跡なんだそうだけど、柵を潜り抜けるとローマの古代神殿を
思わせる、でも日本的な木の柱が立ち並び
ここで政治を司る政務官たちが国をどうやって納めていくか
おおらかな空間の中で話し合っていたのでしょうか。
ボランティアらしきおじさんたちがトラクターで広大な芝生を楽しそうに
美しく整備している光景も、またこの地にとてもよく似合うものでした。
今日の目的地に着くまでの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a5e2c65c6b6034c7fd8c28ff00794577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/468396dba58c7e92929cfcc8c5c88d9e.jpg)
こんなカフェでお茶をしたり
ぼーっと空をながめたり
ほんまに東北は気持ちをゆるりとさせてくれる
おおらかさが流れています。
秋田いいとこ一度はおいで!