
土管坂
体育の日の連休
金沢時代のテニス仲間が
金沢から、京都から、大阪から集まって
名古屋の南、セントレア空港近くの 常滑さんぽみち
を散策するというので遠路足を長く伸ばしてみた。
皆さんに会いたかったし・・・
常滑焼きといえば
赤土で焼いた 急須
急須と言えば、常滑焼き
そして、土管や沖縄泡盛を作るときの甕(かめ)


坂の多い入り組んだ町並みをうろうろとうろつく



6基もある大きな登り釜


古い家をリノベーションしてギャラリーにしているところや
大学の学生さんたちが手掛けた町家があったり
コジャレたお店があったり
土管ももう使われなくなり、急須もそれほど売れるものではない
今、この産業は廃れている・・・
この先、どうなるのだろうか
お昼は 常滑や というところで
手こねずし をいただく。全員のそれぞれの器が
皆それぞれ違う

いつもパワフルな方達が
地方に来て更にパワフルになり
笑いの渦に巻き込まれていく・・・
これが明日への活力になるにちがいない
でも、ちょっぴり
里心がついてしまった
常滑さんぽみち

確かに、陶芸での未来は、不安要素が、ありますね、、、
そうなんです。前にお知らせしようか
迷いましたが、、、
海の匂いがしました!