樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

おはようございます

2017-05-20 06:12:33 | 日記
今朝は今から 東京さ行ってきます。



一ノ関7時過ぎの新幹線に乗るためには
車で1時間半、走らねばなりませぬ。
一寸早めに出たのでもう一ノ関駅。
周りにはまだ開いたお店もなく
気温9度の中、駅前で暫く待ちぼうけ



来る途中、朝霧の神秘的な中を走って
霧を抜けると
グラデーションが終わった緑豊かな山々や丘
が現れる。
所々に藤の花が絡み付き、桐の花も
淡い紫を輝かせている。

途中の村で車を停めて外に出ると
朝日を浴びてきらきら輝く田んぼから
蛙の朝の挨拶を浴びる。

のどけきかな、日本

ここにILCを誘致することが果たして
必要なのか、ふっとそんな疑問が
朝のぼっとした頭に浮かぶ。

地元の春山

2017-05-14 11:52:11 | 日記


大型連休最後の日曜日は
気持ちを整えるために地元の山へ

昨年は山開きの次の日に登った五葉山

若芽の黄緑色とまだまだ芽をださない茶色の枝
はざかい期のせめぎ合う山肌を見ながらゆっくりと上がる
風が思った以上に強い

まだまだつぼみがが固いしゃくなげ
5月の下旬には咲き誇るのだろうか・・・
ここはツツジとしゃくなげで有名な山



頂上に着くと(11:10頃)
昨年立っていた頂上碑が横倒れになっていた
この先の日の出岩から戻ってきたお客さんが、
うわ~と声をあげる。
10:40にここを通ったときは立っていた!と
カメラで写した写真を見せてくれた。
今日の強風で持ちこたえられなかったのだろう・・・
(昨年からかたがってはいたけれど(>_<))



足元で小さな はるりんどう がひっそりと咲いていた。

新たな門出?

2017-05-14 11:35:41 | 日記


念願かなって
山形県で職を得た息子
一家がこの連休前に山形県とある地域に引っ越した。

私が陸前高田に帰る途中に寄ろうかとおもっていたら
孫の新幹線好きのため(本当は買い物のため)、仙台で
落ち合うことになった。

会って遊んだ場所は
新幹線ホームホーム(入場券は必要)
孫はもう嬉しくって嬉しくって!!
次から次へとやってくる「こまち」「はやぶさ」
「はやて」「やまびこ」を見分けてしまう。
お客さんに手をふったり、「しゅっぱつしんこう!」
と口真似して、車掌さんに敬礼して、堪能していた。





山形の自然の中で5月から新たな門出
孫(5月から保育園へ)と息子
そして6月には新たな家族誕生予定で
大きなお腹を抱えてよくがんばってる義理の娘

みんな元気で穏やかな門出と日々を!
と願います。

時の流れ

2017-05-11 22:43:14 | 日記
平日に母の用事で東京都税事務所へ。
どうも役所は似かよった感じで
4月に人事異動があり、事務所へ来て間もない職員が不安そうに
でも威厳を保ちつつ対応に当たってくれたのだが・・・

そんな日々を過ごしながらの連休後半



友人に誘われて
信越某所に部屋を借りることにしたので
お試しに泊まりにいってみた。







時の流れもやさしく
新緑と残雪ののどけき風景も
ゆっくりと体に染み込んでゆく

じっと同じ風景を見続けても見飽きない
そんな時空に迷いこんだ。

人が少ない東京散策

2017-05-11 22:32:26 | 日記

ここは東京のとある場所


自然豊かな場所がひっそりと残っている東京下町を散策
まずは駒込 六義園




連休初めとあって大道芸(傘の上で皿を回すとか・・・!)の開催も

そこから根津経由上野までを 
コーヒーの香りにつられて小さなコーヒーやさんに寄ったり
お庭のきれいなお寺に寄ったり・・・
目的のない町歩き





東京は盆暮れ正月には人が少なくなり
とても歩きやすい町になるのです!