2日目は陸前高田で震災遺構を案内しながら
防災について伝承する語り部さんにお願いした。
待ち合わせ場所の一本松茶屋まわりではイベントもあり
顔見知りの市役所職員に何人かに会うことができた。
この辺りで仕事をしていた息子さんを津波で亡くされ
観光協会で仕事をしている方にも再会できた。
7年が過ぎ、
やっとこの場に足を運べるようになったと
今にも泣きそうなでも暖かい笑顔をたたえつつおっしゃっていらした。
亡くなった息子さんの声が聞こえ
防災道路として目立つよう
高台へ続く道へはなみずきを植える活動を始められた。
陸前高田の商店街、アバッセ
併設しているちょうどいい大きさの図書館
商業施設内にあるのは以外と便利だろう
その商業施設回りにもソウルフードのお店が何軒か新たにお店を出して
賑わっていた。目の前に大きな遊具のある公園もあり
子供たちがこんなにいたのか!と思うほど
海風を受けながら走り回っている。
お昼は大きな帆立て貝がのっている680円の磯ラーメン!
と決めていたが、ホタテが不漁なのか、出荷制限中でやっていない
とのこと。残念・・・
次に大船渡との境にある碁石海岸散策
この日も強風で雷岩の辺りを回る遊覧船に乗れなかった。
散策後、塩っぽい温泉に浸かり
屋台村から本設の夢商店街でお店を再開したお寿司やさんへ顔を出す。
その日がちょうど新しくお店を出した1周年記念の日だった。
予約を取らないと入れないほど盛況で何より!
金沢の友人の弁
もっと閑散としているのかと思っていた、と。
裏を返せば、賑わっているということ!