お土産でもらった"金箔入りグラニュー糖"を自家製パンの生地にトッピングして焼き上げた様子です。
※パンは自分で作っていません。
内容説明には"グラニュー糖、着色料(金箔)"となっていました。
最短撮影距離付近
蛍光灯の色かぶりしている感じなので強めに色補正しています
リサイズのみ
少し離れてパンにトッピングしているという事が分かるぐらいで
<リサイズのみ>
<色補正強め>
全体的なパンの様子(リサイズのみ)
リサイズのみで色の補正はしていませんがまずますの発色だと思います。
お土産でもらった"金箔入りグラニュー糖"を自家製パンの生地にトッピングして焼き上げた様子です。
※パンは自分で作っていません。
内容説明には"グラニュー糖、着色料(金箔)"となっていました。
最短撮影距離付近
蛍光灯の色かぶりしている感じなので強めに色補正しています
リサイズのみ
少し離れてパンにトッピングしているという事が分かるぐらいで
<リサイズのみ>
<色補正強め>
全体的なパンの様子(リサイズのみ)
リサイズのみで色の補正はしていませんがまずますの発色だと思います。
クレームブリュレの仕上げをしてみました。
グラニュー糖、グラニュー糖+キビ糖、キビ糖の3種をキャラメリゼしてみましたが、グラニュー糖のキャラメリゼが一番いい感じでした。
キビ糖ではバーナーで加熱した際に、溶ける前に"焦がす"事態にという状況に陥りました。
パウンドケーキを焼いています。
乾燥イチジクをホワイトラムでふやかしたものを加えたもの、ドライマンゴーをココマリブでふやかしたもの、溶かしたホワイトチョコレートに抹茶を加え、パウンドケーキの生地に軽く混ぜ込んだものの3種類です。
普段なら各材料が200gを基準で作るのですが、半分の100g基準で作ってます。
卵白2個だけでメレンゲにすることがほとんどないので全体的な量の把握がイマイチな感じでした。
キッチンは特に暖房せず、寒いままで作業をするのでバターを柔らかくして材料を混ぜ込んでいってもすぐに硬くなります。
最終的にオーブンで焼くので型に入れた際にはごつごつした感じの生地でも問題はありませんが・・・焼き時間は5分プラスおきました。
ガスバーナーが使える目処がついたので、クレームブリュレを作ることにしました。
分量より牛乳の量が多くなったかもしれません。
焼き上がりの状態を確認すると、裏ごしした後に"ふわっ"としていた部分が多少焦げた感じにも見えます。
予熱しましたが不要だったのか、火を通し過ぎたかもしれません。
仕上げのキャラメリゼは翌日にという事にします。
クレームブリュレの作り方|料理レシピ[ボブとアンジー]
http://www.bob-an.com/recipes/detail/15270
特に撮影に出かける予定はありません。
2シーズンほど雪国"新潟"で雪にまみれていたので取り立てて何かを見つけて撮影しようという気にはなりません。
10年ほど前にこちらでも結構雪が降ったのですが、それでも数日たてば日陰以外の雪はなくなる程度です。
雰囲気的にはその時と同じぐらいにはなりそうですが・・・家に籠っていることにします。
帰宅時間には少し雨もぱらついていたので諦めていましたが、21時前の天気予報の情報ではあまり雲がなかった感じだったので観測しました。
かなり早く雲が流れていました、薄い雲が残っている状況もありましたが、結構雲の切れ間からははっきり見えていました。
普段はマニュアル設定で撮影するのですが、オートでも撮ってみました。
SDHCカードを挿入していない状況でも撮影できるのですが、本体への書き込み速度はあまり早くない様子でした。
iA(インテリジェントオート)モードで撮影(1200mm相当になっています。何故かEXIF情報ではデジタルズームしていないことに)
600mm相当デジタルズームなし
ホワイトバランス:オート プログラムAE
ホワイトバランス:4000K
ホワイトバランス:4000K