今年も天龍寺暁天講座に行ってきました。
朝4時過ぎに起床し、早めの朝食を軽くとり、天龍寺に向かいます。
朝5時過ぎの朝焼けに映える渡月橋です。
天龍寺の庫裏に入ります。
平田晴耕前管長筆の達磨図が迎えてくれます。
史跡、特別名勝の曹源池庭園です。
暁天講座の大きな楽しみのひとつが、早朝の曹源池庭園を観賞することです。
池泉回遊式庭園で、嵐山と亀山の2 つの山を借景にしています。
今回もとても、美しい景色です。
開始前の方丈内の坐禅会場
驚策棒です。
6時、お坊様が挨拶し、坐禅の仕方、驚策の受け方などの説明を受けます。
坐禅は途中休憩を入れ、20分余2回行います。
坐禅終了後、般若心経の読経後、佐々木管長の提唱です。
お話は、夢中問答の19則「内魔」です。
提唱を聞く参加者と佐々木管長
提唱終了後は、恒例のお素麺の接待です。
私も一杯いただきます。
お素麺はみなさん、曹源池庭園を眺めながら食べています。
庭園に咲いていた花です。
桔梗
芙蓉です。
半夏生です。
庫裏を出て、放生池の蓮も撮影しました。
それにしても暑い一日でした。
京都市の最高気温は38.3度。
私は、天龍寺から帰ったあとは、エアコンの効いた家の中にこもりきりです。
この暑さ、全国的なようですので、皆様方も熱中症に気をつけてください。