今年も京都の夏の風物詩暁天講座がはじまります。
建仁寺緑陰講座
京都の暁天講座で一番早く開催されます。明日からはじまります。
7/7(金)、7/8(土)、7/9(日)
坐禅開始 6:30~、緑陰講座 7:10~8:00となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/235a44d4776975776a0b5053ea6438a5.jpg)
※最終日 7月9日(日)の講座後には粥座(しゅくざ) (朝食)の接待があります。
いずれも参加費無料です。
百万遍知恩寺暁天講座
開催期間 7月8日~10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/8ebc6e6b60fa40ed36d04896cce7cf79.jpg)
天龍寺暁天講座
第一日目:7月29日(土)
第二日目:7月30日(日)
午前6時 ~ 午前7時:坐禅、 午前 7時 ~ 午前8時 提唱「夢中問答」天龍寺 管長 佐々木容道老大師
◆両日共、提唱終了後、素麺の接待があります。
曹源池庭園を眺めながら素麺をいただくのは格別です。
参加費は無料
智積院「暁天講座」
開催期間 8月1日(月)~2日(火)
開催時間 午前6時~7時半
会 場 智積院金堂
1日目講師 国際日本文化研究センター所長 小松和彦先生 「古道具の妖怪・つくも神の誕生」
2日目講師 真言宗智山派布教師 石田光洋師 「良心をみつめてー田舎坊主のひとりごと」
参加料は無料です。
講座終了後は智積院会館にて朝粥の接待(先着200名様分)もあります。
知恩院暁天講座
開催期間 7月27日~31日 午前6時ー7時
開催場所 法然上人御堂(集会堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/c758d933fd0ed1371ac2caa1911ea7b7.jpg)
これ以外の寺院でも暁天講座が行われています。
詳細は寺院にお確かめ下さい。
永観堂緑蔭法話 8月1日ー3日
東福寺暁天講座 8月2日ー4日
清水寺盂蘭盆法話 8月1日ー5日
皆様も機会がございましたらいかがでしょうか。
私は10年以上前から参加していますが、今年は正座ができないので思案しています。