昨日は宵山初日の宵々々山(7/14)です。
私は混む時間帯を避け、6時半から7時半の1時間だけ山鉾町を歩いてきました。
宵々山(15日)と宵山(16日)は四条通りと烏丸通りが歩行者天国になりますが、昨晩は車道には出れません。
長刀鉾
まだ日の入り前の6時半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/7bf352057ad62eb91c6847ecc2918694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/38a22adb3f0481139a3e10bdac2c17f7.jpg)
函谷鉾
京都の定期観光バススカイの二階バスです。山鉾の近くに寄って乗客の皆さん大喜びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/294345a4d7d095eb7766808232623656.jpg)
菊水鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/29f31808e04ebe739f3c41a27eae660a.jpg)
月鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/452d5eeabfb1e32977082ef373e07830.jpg)
鶏鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/a6c575e425efda525439a70d2f06088b.jpg)
白楽天山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/8f619af110b1702374c0ac75cb196f02.jpg)
綾傘鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/fe593c63712a1e4e05cfcb5c2da0a55a.jpg)
綾傘鉾宵山囃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/78756fc17d4145dc072c99cd21807e47.jpg)
船鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/cd07356199a5498b5ac771308f5964e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/046598f9110a2edb3be0a6da27b27460.jpg)
岩戸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/05e33603bb2a71080794b1ccf8e4f440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/12c038d28a1c734b9297a06920ff07da.jpg)
太子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/4b25d0acd00f4c94d2f41bb7eda176a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/05666ffbc0977a9f7053c74e1109505a.jpg)
油天神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/07b883c311ef0f59f205da1233cf8c43.jpg)
芦刈山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/9b96033f667f428cd4744469026cc679.jpg)
伯牙山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/4fa0bfca444bcf9a98d40c0eedd14c25.jpg)
郭巨山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/661db376562c5e2ab674008c30eed020.jpg)
暑い一日でしたが、夜は少し風がありました。熱風ですが。
今晩と明日は雨が降らなければすごい人出になります。