オオケダケ、カライトソウ、桔梗、カワラナデシコ、キハギ 季節の花 2017-07-08 17:04:28 | 花めぐり2017 季節の花撮影しました。 オオケダケ カライトソウ 夏にだらんと垂れたシッポのような穂状の花が咲きます。 絹糸のような花の様子が、外国(唐)からきた糸のように美しいことから「唐糸草」になったそうです。 雨上がりの撮影のため見栄えが悪くなっています。 桔梗 カワラナデシコ キハギ ノカンゾウ 菩提樹の実 秋にかけ黒くなります。 菩提樹の実を拾うと幸運が訪れると言われているそうです。 エンゼルトランペット タイタンビスカス トケイソウ 青空にヒマワリ
文月の法然院、安楽寺 2017-07-08 06:37:08 | 花めぐり2017 文月七月の法然院です。 白砂壇の模様はどうなっているでしょうか。 茅葺き山門 白砂壇の模様替えが終わった直後のようです。 白砂壇の砂模様は水の流れを表現しているのですが、今回は何でしょうか。 渦模様のようですが、少し変わっています。 白砂壇の道具がまだ置かれていました。 梅雨で雨が多かったせいか、青苔もたっぷり水分を含んでいます。 法然院を訪れる外国人が多いので、英語の説明文です。 石垣 キヌガサタケが生えていました。 安楽寺