京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

初夏の仁和寺と御室八十八所御山

2018-06-03 05:38:16 | 京都めぐり


初夏の仁和寺と御室八十八所御山(一部)散策です。

仁王門










中門















五重塔















金堂





鐘楼





御影堂










大黒堂






御室八十八ヶ所霊場めぐり
仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道にお堂(札所)が点在し、ご本尊・弘法大師をお祀りしています。
今回は暑さと膝関節炎のこともあり、逆まわり16堂だけにしました。

御室八十八ヶ所霊場は、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。
これを結願成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができるそうです。

74番 多宝院甲山寺





75番 誕生院善通寺





76番 宝幢院金倉寺





77番 明王院道隆寺





78番 広徳院郷照寺





79番 広徳院郷照寺





80番 千手院國分寺





81番 洞林院白峯寺




82番 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/6aea744730951836ff742dea5420c162.jpg" border="0">


83番 大宝院一宮寺





84番 千光院屋島寺





85 番観自在院八栗寺





86番 清浄光院志度寺





87番 観音院長尾寺





88番 遍照光院大窪寺















仁和寺に戻り帰ります。










仁王門