京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

台風一過 東山散策 八坂の塔、庚申堂、清水寺

2018-10-01 14:39:31 | 京都めぐり


前夜台風24号が過ぎ去り、京都は朝から台風一過の清々しい朝です。
あまりに散策日和なので、東山散策にでかけました。
台風の被害状況もチェックします。


鴨川
台風の雨で増水していますが、ひどくないです。
床の営業は昨日9月30日までです。
数日以内に全て撤去されます。










南座
南座発祥400年、来月11月に新開場します。






八坂通りから八坂の塔





八坂の庚申堂





境内にはたくさんにくくり猿が奉納されています。






「見ざる」「言わざる」「聞かざる」の猿がいます。






青空がきれいです。

















清水寺に向かいます。
台風の影響で昨日はデパートをはじめ多くの店舗も臨時休業したり、営業時間短縮しました。
清水のお土産屋さんも臨時休業の貼紙が多くありました。





三年坂





まだ店舗が開いていないということもありますが、観光客が少ないです。





清水寺仁王門










時間は8時35分










経堂にはピンクリボンのイベントが準備中でした。





三重塔と経堂





轟門(中門)





出世大黒天





舞台より子安塔










地主神社





阿弥陀堂















奥の院から市内眺望
















子安塔






清水寺全景










乾山・仁清記念碑










音羽の滝





舞台の下から撮影






舌切り茶屋、忠僕茶屋は開店準備中










三重塔





仁王門















馬駐 重要文化財





清水寺を一周し戻ってきました。
時間は9時15分





うれしいことに、清水寺の台風被害は拝観順路では全くなかったです。

この後、高台寺、円山公園、知恩院、青蓮院、無鄰庵、平安神宮と神苑まで歩きます。
歩いた距離は8kmです。









台風24号通過

2018-10-01 06:55:23 | 定年後生活

台風24号は大阪、京都を直撃するコース予報でした。
大きな被害をもたらした21号台風の再来と思いましたが、和歌山県田辺市付近に上陸したあと、奈良県南部、三重県津市、愛知県と南に進路をとりました。
京都市内も暴風圏内に入りましたが、前回台風より暴風は弱かったです。
夜の10時以降吹き返しの風は強かったです。

私の家は被害なかったですが、九州、四国、和歌山県などコース近くは被害も出ました。
また今回台風は前回と違い、大雨被害が各地で発生したようです。
被害状況は本日以降明らかになると思いますが、被災された皆様にはお見舞い申し上げます

まずは御報告といたします。

追加
近所も被害は出なかったようです。
次の台風25号が24号と同じようなコースを進んでいます。
これも注意深く見守りたいと思います。


関西電力の停電状況です。

最終更新日時:2018年10月1日 06:40
関西電力管内全域:約15,870軒

大阪府:約40軒
京都府:約450軒
奈良県:約200軒
滋賀県:約880軒
和歌山県:約12,770軒
三重県(一部):約1,520軒