秋の山野草 サラシナショウマ、サイインヒキオコシ、カシワバハグマ、ホトトギス、ツリガネニンジン 2018-10-12 16:24:43 | 花めぐり2018 秋の山野草です。 サラシナショウマ 更科升麻はキンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草の植物です。 サイインヒキオコシ カシワバハグマ 白花ホトトギス ホトトギス ツリガネニンジン サワアザミ オハラメアザミ ノコン菊
東福寺、泉湧寺、今熊野観音寺散策 3km 2018-10-12 05:25:53 | 京都めぐり 東山東福寺、泉湧寺方面の私の散策コースです。 東大路通り第一日赤病院近くの参道から東福寺に向かいます。 洛東園前を右折し、東福寺臥雲橋に到着です。 通天橋 来月に入ると色づいてきます。 東福寺本堂は今回はパスし、来た道を引き返します。 洛東園前を今度は右折し、泉湧寺に向かいます。 泉湧寺と東福寺は非常に近いのですが、東大路通りに出て泉湧寺に向かうと結構距離があります。 私は近道を通ります。 東福寺僧堂入口 日吉ヶ丘高校沿いに700mほど歩くと、山手に雲龍院に向かう石段が見えます。 宮内庁の後伏見天皇19世皇族のお墓の前に出ます。 すぐ前の道を右折すると雲龍院です。 隣が泉湧寺です。 ここも拝観はパスします。 泉湧寺前の道路を下ると、悲田院に入る道があります。 ここから眺める景色はなかなかです。 また道に戻ると、今熊野観音寺に入る道があります。 鳥居橋 今熊野観音寺入口 本堂 医聖堂 太子堂 ぼけ封じ観音 元の道に戻り、坂道を下ります。 泉湧寺総門 東大路通りに出ます。