秋の花です。
晒菜升麻(サラシナショウマ)
キンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草植物。
背丈は40-150 cmで葉は互生して長い枝に多数の白い花を付ける。
花には両性花と雄花があり、葉には悪臭がある。
名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/132ec784def26b5d408a6bccfb3e8ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/2a8fa0c5d940b80ab63bb465197970bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/c4a092d49b8921a31179d5e9dedb7456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/5cdf1a52736ebc7895ff5225027ed295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/9fb42767416611f7aba3ab9da91efaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/475048697373d7166f6ef60975571400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/3845838992a4229994ef838242e469f2.jpg)
秋桐(アキギリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/d981a754b14ea4b9d22622ee8b031940.jpg)
黄花秋桐(キバナアキギリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/d981a754b14ea4b9d22622ee8b031940.jpg)
伊勢花火(イセハナビ)
キツネノマゴ科イセハナビ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/0422af816d7cb52ba316357da3f54edc.jpg)
杜鵑草(ホトトギス)白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/17105fb9e4d656a4d343aec4b5fbe32a.jpg)
紀伊上臈杜鵑(キイロジョウロウホトトギス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/ef89b49d58e1fb66c19ccc663269eebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/604a8ffd02c779bbda1f8f5d81595fdf.jpg)
琥珀上臈杜鵑草(コハクジョウロウホトトギス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/da99fba39b3bce49a23b4d762ac7f79a.jpg)
達磨杜鵑草(ダルマホトトギス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/216bfeb46817b49eb0889609bd8a3172.jpg)
眉刷毛万年青(マユハケオモト)
草丈10〜20cmで、9〜11月にふわふわとした花を咲かせます。
花の姿が眉刷毛(マユハケ)に似て、万年青によく似た葉っぱをつけることにちなんで名付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/58354553f662896ec546132f46717f8c.jpg)
大文字草(ダイモンジソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/8c931751fdfc24ea07ecdee638d5f277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/8248180a920b6b20977d9e3524e79c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/256ec5870fd93a2b5f823d6300c1eb9e.jpg)
箱根菊(ハコネギク)
関東や中部の山地の草原で花茎の先に白花を一輪ずつ咲かせるキク目キク科シオン属の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/7adca9c13249bc2b1bc38d5f666d8eee.jpg)
秋丁字(アキチョウジ)
シソ科 本州(岐阜より西)・九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/9512e60283fda93d71931f62b3248fb5.jpg)
爪蓮華(ツメレンゲ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/55fb6b7bff054a9ea8aedbd8a66e74e6.jpg)
曙繻子蘭(アケボノシュスラン)
ラン科シュスラン属の多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/8890b240de6b10538acf55e8c8b59b92.jpg)
シクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/8cc6b9b4d88fed3b5c5bc425cfa5e17a.jpg)
縮砂(シュクシャ) ショウガ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/0a59ce8a4d4f35aaa6f46c0b63e28d8d.jpg)
霜柱(シモバシラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/ff6d6c28a6503250e25d8a34c3cb9a64.jpg)