京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

植物園の早春の椿 ドック・オブ・ベイ Sittin On The Dock Of The Baby

2021-02-01 17:03:38 | 2021 花


 植物園の早春の椿です。
今年も順調に開花しているようです。

絞妙蓮寺






有楽





紅御代錦




絞臘月









元旦





吾妻絞り





数寄屋





東洋錦




四海波





荒獅子





薮椿





関戸太郎庵








白侘助





土佐有楽





太郎庵





紅侘助









菊冬至





花見車





臘月





玉川





youtubeより一曲

ドック・オブ・ベイ Sittin On The Dock Of The Baby











バイカオウレン(梅花黄蓮)、コセリバオウレン(小芹葉黄連)開花

2021-02-01 06:56:23 | 2021 花


 早いものでもう2月です。
 セツブンソウ(節分草)続き、早春を代表するキンポウゲ科の花が咲きはじめました。

バイカオウレン(梅花黄蓮)
ウメに似た形の白い花を咲かせる常緑の多年草です。
山地の森林内にある腐植質に富んだ湿った場所に生えています。
花の直径は1.5cmほどで、白い花弁に見える部分は萼片で、花弁は黄色く目立ちます。
東北地方南部から近畿、中国地方で自生し、開花期は2~3月です。









コセリバオウレン(小芹葉黄連)
セリバオウレンの小型種で、山地の林内に生える小形の多年草で、本州と四国に分布しています。
高さ10cmほどで小さく、葉はすべて根生し2回3出複葉となり、セリの仲間の葉のようになります。









 梅も順調に開花しているようです。
 今年の桜が気になりはじめました。


youtubeより一曲

ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)の代表曲
「What A Wonderful World / この素晴らしき世界」

この歌はベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見て、書かれたという。
現在、世界は人類を脅かす感染症のパンデミック(世界的大流行)下にあります。
新型コロナウイルス(COVID-19)後の世界を夢見て



I see trees of green,
red roses too.
I see them bloom,
for me and you.
And I think to myself,
what a wonderful world.

I see skies of blue,
And clouds of white.
The bright blessed day,
The dark sacred night.
And I think to myself,
What a wonderful world.

The colors of the rainbow,
So pretty in the sky.
Are also on the faces,
Of people going by,
I see friends shaking hands.
Saying, “How do you do?”
They’re really saying,
“I love you”.

I hear babies cry,
I watch them grow,
They’ll learn much more,
Than I’ll ever know.
And I think to myself,
What a wonderful world.

Yes, I think to myself,
What a wonderful world.

Oh yeah.

(意訳)

私には緑の木々が見える、
赤いバラの花々も
私と君のために
咲いているんだ。
そしてひとり思うんだ、
なんて素晴らしい世界だと。

私には青い空が見える、
白い雲も
輝き祝福された日、
暗い神聖な夜。
そしてひとり思うんだ、
なんて素晴らしい世界だと。

虹の色彩、
空にあって何と可愛らしい
行き交う人々の
その顔にもあって
私には友人たちが握手しているのが見える、
「ごきげんいかが?」って言ってるよ
彼らは本当は言ってるんだ
「愛しています」って

私は赤ちゃんたちの泣き声が聞こえる、
彼らの成長を見守ろう
彼らはより多くを学ぶだろう、
私が知るだろうことよりも。
そしてひとり思うんだ、
なんて素晴らしい世界だと。

そうさ、ひとり思うんだ、
なんて素晴らしい世界だと。