京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

梅小路公園の寒桜

2021-02-09 17:26:03 | 京都めぐり


梅小路公園の寒桜です。
 寒桜はカンヒザクラとヤマザクラの種愛だ雑種です。
寒さに弱いので、関東以北では育たないようです。
温暖な地域ではかなり早くから開花し、別名元日桜とも言われます。
花は一重で、薄紅色、開花期は例年2月下旬の早咲き桜です。

































菜の花






祇園白川 早春の梅と椿

2021-02-09 07:11:07 | 2021 花


 祇園白川はよく知られた観光スポットですが、特にこれからの桜シーズンは人出が多くなります。
白川にかかる桜は風情があり、夜のライトアップではさらに引き立ちます。
 今の早春の時期の見所はやはり梅や椿です。
料理旅館 白梅(しらうめ)さんの前あたりに梅の木があり、白川にマッチした風情のある梅が楽しめます。

 まだ白梅咲きはじめです。
 これから3月中旬まで楽しめます。






















白川にかかる梅もこれから楽しめます。









水仙





白川沿いの椿も風情があります。





紅侘助ですね。













白川沿いの石畳通り、両側には柳と、風情あるそぞろ歩きができます。p





巽橋









辰巳神社





祇園新橋
紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、花街情緒を色濃く残す、伝統的建造物群保存地区です。
早朝の新橋はひっそりと静まりかえっています。


























  朝早かったのもありますが、観光客が誰もいない祇園白川でした。
こんな静かな祇園白川を見るのは何年ぶりでしょう。
 近年は朝早くから来日観光客や、結婚式の前撮り撮影カップルで溢れていました。
そんな祇園白川の景色もコロナで激変しました。
 花街祇園全体が大きな影響を受けています。
 早いコロナの収束を願うばかりです。