京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

梅小路公園の梅林

2021-02-07 15:17:46 | 2021 花


 梅小路公園の梅林です。
梅林は大芝生の周囲に桜とともにあり、3月いっぱい楽しめます。
3月下旬から4月中は枝垂桜、染井吉野、里桜が楽しめます。





























































水仙








緊急事態宣言中とあってか、訪れる市民は少ないです。




















東寺 河津桜の蕾膨らむ

2021-02-07 07:07:00 | 京都めぐり


 久しぶりの東寺です。
前回訪れたのは昨年8月、蓮の花を撮影して以来です。
現在コロナで弘法市が中止となり、京都市民にとっては寂しいかぎりです。
北野天満宮の天神市も中止されています。

 立春が過ぎ、もうすぐ春、桜の季節到来です。
東寺には五重塔近くにある大枝垂桜(不二桜)をはじめ、御影堂まわりには早咲きの河津桜、染井吉野、八重桜まで植えられています。
そろそろ河津桜が開花する時期です。





東門





緊急事態宣言中で京都の観光地はどこもガラガラ、東寺も同様です。
広い境内、信仰でお参りする数人だけです。





御影堂門









大日堂近くに河津桜が植えられています。
河津桜の蕾が膨らんできました。









境内をぶらぶら歩きます。

講堂





五重塔








金堂




南大門





南大門前に陣取るアオサギ
お堀の魚を狙っているようです。









南大門と五重塔














これで境内一周です。
いつもの賑やかな弘法市が戻ってきてほしいと願うばかりです。