宝筐院は嵯峨野清凉寺に隣接した臨済宗寺院です。
白河天皇の開創、楠木政行、足利義詮の菩提所として知られていますが、
秋の紅葉が格別に美しいところです。
昨年秋の紅葉です。燃えるような色づきは非常に美しい景色です。
紅葉が美しければ、青もみじもさぞかし美しかろうと思い訪れました。
目立たない正面入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/31219318ca007e020777436812c2c4b3.jpg)
拝観受付周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/2afed1a82b87b1ae94c14c871c31152b.jpg)
お茶室のような小さな潜り戸を開けると、目に広がる景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/2bc3671060be1a10d3ff8fae937d7173.jpg)
石畳を挟みさまざまなツツジや草花が見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/083f0c4023a3da5ea73a84bb8f78a2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/09580cef0a95168fc97fa17513174e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/aad1bc0b61b9205a357d3220c42cf792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/30a20ee8a22945c9d66887963dba0b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/27798ae04977037fe9b91e717a139bc5.jpg)
本堂に入りお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/9a064d14b5748e49e45c79c7303e91ba.jpg)
本堂から見える景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/be451ffade814691ef7d8b47193c594d.jpg)
書院から本堂の周辺は白砂、青苔と多くの楓や四季折々の草花が目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/97bc6dc0706dc6270c094b7cd2033b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/7b91e2771b9bbd6cf7608b0a9234b836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/d8aa9cb23957deb1863ca5b8936fac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/7ea197dd652affe2e61f9af565aa1798.jpg)
ツツジが咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/0ddbe51412a248ade9056d776f9d48ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/2434a31b370e555202be0017c16467db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/2ad48ebd494509246aba926a50b8f919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/23fda96aa2925af4a4d938d949c343ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/af110e3caba51f2d6917ed75fe49b096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/99ab06e597f4c5d79f48cc21de787d09.jpg)
ハナミズキもまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/f9cec57769a4c90651c1bb9c681dc042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/897626132f76c85b7a8ba72b940326c1.jpg)
シャガもあちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/448d4bd7bb646ab210ff99b18ef86efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/8ec4aad2c74f6e394e138f117a5f1ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/3778db96e91cf7bc376b69f8c554496a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/a1ddce4ea1e4d8da0afacaf4616373c1.jpg)
青苔も美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/0da21b2dcd0ae98b15232b9efc3c4c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/e4aa001edc3736eaa74521104412d8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/c17eb11e50c162e765c06b117ed53837.jpg)
青空に映える青もみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/7213c66f35b442013b462c9172c05d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/f002cb5200e6b6659ecb8ede1b0fdba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/8edbbdcffef8248ab41af3479ee21812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/309da86edebc185c92a80b16d28e09af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/275ab91fe8e5710f743d4766b3cfd52d.jpg)
青もみじとツツジの共演、いかがでしたでしょうか。
今は訪れる観光客も少ない宝筺院ですが、上質の京都の美があります。