当地浜松の、三方原台地の地平線の彼方に、薄青みを帯びて連なっている山並みは赤石山脈である。赤石山脈(南アルプス)は北岳(3193m)を最高峰に、主稜線は南に延々約100kmに及ぶという。支稜を含めれば稜線の総延長300kmを超すかもしれない。山域は甲斐・信濃・遠江・三河の4ヶ国に及ぶ。名称の由来の赤石と呼ばれる放散虫(ラジオラリア)化石の赤い礫を、天竜川の本流の至る所で見つけることができる。300 . . . 本文を読む
我が家の居間は、道路の関係で窓が真南を向いていないので、今頃は10時の方向から陽が昇る。朝日が早く差し込むのは有り難いが、暮れるのは早い。今朝は珍しく朝焼けで、天候悪化の兆し。気温も下がっている。午前3時の天気図を見ると,三陸に中心がある低気圧から、寒冷前線が南北に立ち、北は北海道からオホーツク、南は小笠原諸島手前まで伸びている。前線が南北に連なることは滅多にないが、竜巻、突風などが発生し易いらし . . . 本文を読む