てんちゃんのビックリ箱

~ 想いを沈め、それを掘り起こし、それを磨き、あらためて気づき驚く ブログってビックリ箱です ~ 

渉成園(枳殻邸)訪問

2018-11-19 01:30:21 | 美術館・博物館 等

訪問先:東本願寺飛び地境内地 渉成園(枳殻邸)
訪問日:2018年11月9日

 先日、京都駅前の出張があった。午後からの会議なので、少し早めにでて東本願寺の庭、渉成園を訪問した。ここは枳殻(カラタチ)が周辺に植えられていたことから、枳殻邸とも呼ばれている。
 京都へ住んでいたころ、ここは簡単に行くことができると思って結局行けなかった所である。浄土真宗という本来なら貧しい人を助けるお坊さんが作った贅沢な場所という反感もちょっとはあった。
 でも最近いろんな庭園を見たことだし、それらと比較する意味と時間的に手頃と判断したので、見に行くことにした。

 庭の大きさは約200m×200m、書院式の池を巡る回遊庭園として造られている。狭い中に頼山陽が選んだ十三景や、3つの茶室、持仏堂が詰め込まれ、1653年に作られてから門首の隠退所や外賓の接遇所として使われていたそうだ。
 ただし何度も火災に合い、現在の建物は明治直前の蛤御門の変で全焼後に再建されたものとのこと。その結果歴史的価値のあるものは、庭内の石造物と配布のパンフレットでわかった。

 全体概要は下記の写真。
 入り口から左側(北)に沿って、茶室と水源に模した林が広がる。そして右上(南東)に大きな池とその中に浮かぶ島が作られている。大きな島の頂上は茶室である。そして西側には木々に囲まれてお寺の殿舎などが立ち並ぶ。



(1)入口から左側沿い
 受付を入ると、すぐ目の前の桜の向こうにとても変わった石組が見える。長い石が斜めに入っている。桜が咲いていたらきれいでしょうね。


 
不思議な石組
油断すな
入ってすぐから
見ものあり
大胆不敵な
ジグソーパズル

 
 その後、白い壁に沿って歩いていくと門の向こうに、紅葉が見えた。しめしめと思ったが、やはり紅葉には早かった。



 門の左は、吹放しの廊下の臨池亭。池と建物が一体化し、夏の晴れた日は気持ちいいでしょう。(蚊がいなければですが・・・)


 その後茶室の横を通り、水源へと向かう。浅い紅葉・・・もう少し。

  


浅い秋
京なら
浅い秋こそ
嬉しけれ
葉よりも多い
人波を観ず


 そして水源。獅子吼と呼ばれる口から、疎水から引かれた水が噴き出している。



 その水は、池へとゆっくりと流れてゆき、流れ込む。







(2)池の周辺 島
 池には4つの島があり、その最も大きな島の頂には縮遠亭という大きな茶室がある。最も高いので東山連峰を遠望できたとのことだが、江戸末期には樹木の繁茂で見ることができなくなったとのこと。むしろ現在は南側に京都タワーや駅ビルがそびえ、それが借景となっていることだろう。



いにしえの風景

いにしえの
自然の息吹
見えねども
人 生きていれば
それはそれでよし

  
 その島へは侵雪橋で渡る。この橋は雪の時風情があるとのことだが、周辺が工事中のため頑張って葉で隠して撮影。


 渡ると茶室の前は、可愛らしく樹影を整えられた木々。



 もっと池側へ下ると、石の手水鉢。なんとこれがここで最も歴史的価値が高いもの。全国の庭園にある「塩釜の手水鉢」の手本となるもので、鎌倉時代に制作されたものだそうだ。



手水鉢は知る


人が手を
清め続けて
360年
手水鉢は知る
人の原罪


(注 作られた後なら約800年、ここではここに設置されて360年をとっています。)

 そしてこれは石灯籠ではなく、「石どう」という、装飾の少ないその原型のようなもの。秀吉ゆかりのお土居跡と考えられる所に、時を越えて建っているようだ。





(3)南側
 橋を戻ってきた所に、途中でぶち切られた大木が2本立っている。そのうち1本には、途中から枝が飛び出して緑の影を作っている。



蘇った木

蘇り
そしてまた生きる
なぜならば
人の行く末
知りたいがため



 そして園の中央には、傍花閣という一風変わった建物が建っている。中央に楼門があり左右から階上に上ることができる。春は周辺の桜が咲き、階上から花の海を眺めることができそうだ。




 もっと南に下ると、木々に包まれた領域がある。とても苔がきれいだ。

 



秋湿り

虚仮ばかり
思い病む日の
秋湿り
命の水を
少し舐めてみる



 ちょっと変わった形の門があり、中へと誘う。



そこにあるのは蘆庵というここにしかない2階建ての茶室。地味な雨戸が大胆な丸窓を隠している。




 そこを通り過ぎると、蓮池。私が行ったのは季節の端境期だったが、春の桜、夏の蓮、秋の紅葉、冬の雪と揃っている。




 ここで接待を受ける人は、いろんな変化に富んだ場所でお茶を楽しむことができ、大いに隠れた歴史的決断の場になった事だろう。


 今回は一時間程度で駆け足で回ったが、入り口で頂いたパンフレットをよく見てゆっくり動けば、とてもうんちくたっぷりの場所である。細かく見る人には楽しみの場所だろう。
 特に大火災を繰り返していることから、それでも残る石の建造物や石組に注意する必要があることがわかった。
 回遊式の庭として、歩き回って確かにきれいなところは多い。しかし本当にきれいな景色を見るためには、茶室にあがらなければいけないだろうなって思った。そういったチャンスがあれば また行ってみたい。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倉敷美観地区 訪問 | トップ | 秋に因む五行詩について »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメラを始めてから・・ (さこ)
2018-11-19 09:43:23
てんちゃん、おはようございます。

私、カメラを始めてから、日本庭園
や日本の歴史あるものが好きになり
ました♪

それもそうですけれど、年を取るに
つれて、そうなるのかなって思いま
す^^

最近では、以前見向きもしなかった
姫路考古園の素晴らしい四季の庭が
お気に入りで、何度も通う私がいま
す(笑)


吹放しの廊下の臨池亭・・・私には
癒しの空間に思えます♪

ここでしばらくボーってしていたい
ですね。
返信する
訪れたのは25年も前... (ジョー)
2018-11-19 14:58:54
てんちゃん、こんにちは(*^^*)
東本願寺、思い起こせばもう25年も前に行きました。
飛び地境内地、確かここも歩きました。当時は(今も)その歴史や知識もなく、
ただただ「やっぱり京都は綺麗だな~」と、ありきたりの言葉をつぶやきながら...
訳あって、3年前に宗派を替わることになり、禅宗から真宗大谷派(東本願寺)になりました。
まさか、あの東本願寺とご縁があることになろうとは...少しだけ?感慨深いものがあります。

てんちゃんは、まだ現役でお仕事もバリバリされてるんですね。
各地へのご出張も多いんですね。以前は海外出張もありましたよね。
お身体に気をつけて、頑張って下さい!
返信する
起承転結 (ヒゲオヤジ)
2018-11-19 17:03:00
てんちゃん、こんにちは(^^)/
またまたバラ園にコメント有難うございましたm(__)m
それにしても毎回思うのですが、今回のこの渉成園(枳殻邸)も含めお写真が綺麗な事、そして写真に余分な要素(場違いな観光客や造作等)が写っていない等、写真の細かい所まで神経が行き届き更に、説明の順番にしても起承転結がしっかりしている点、さすがです。
そして細やかな説明文、紹介記事として本当に参考になります。
(尤も私はかなりいい加減、精々Wikipediaやガイドにリンクを張る位です)
この渉成園のお写真、曇天が幸いしシットリとした雰囲気、特に3番目と4番目のお写真、私は好きです(^○^)
最後にてんちゃんも書かれておりましたが、日本庭園は茶室から見る景色が最高との事。
やはり賓客をもてなす場所ですから分かります。
是非またチャンスがございましたら茶室からのお写真も撮れたら良いですね(^O^)/
返信する
記憶が蘇ったような (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2018-11-19 23:38:56
てんちゃん、こんばんは。お久しぶりです。
京都駅前に出張でしたか。
少しの時間でもみつけて、見に行ける事はよい事です。
機会がある時は、大いに活用しましたいですね。
こういう時は、心に余裕があるときです。

自分も京都は2回行ったのに、金閣寺以外は覚えていません。
それもその筈、20~30年も前の事です。
その中で4枚目の写真、この景色は覚えがある気がします。
ただ、何処だったかな?、と言う程度の記憶なのです。
ほんの僅かな記憶ですが蘇ったような気がします。
ありがとうございました。

返信する
さこ さん (てんちゃん)
2018-11-20 12:36:28
コメントありがとうございます。

姫路考古園をググって見ましたが、なかなかのスケールで見所の多い庭園ですね。人が見たいというものを見事にそろえています。
それに比べると、この枳殻亭は「実はこう見るんですよ」というところが隠されていて、なかなか「いけず」です。

吹放しの廊下・・・ あれはいいですね。私もあそこで風に吹かれたり、雪が積もるのを見ていたいです。

日本の庭園は山水をまとめるのが基本ですが、さこさんが住んでられる神戸は、コンパクトに山と海があり、すぐいけるところに滝まであって、日本流のガーデンシテxだとおもっています。
住んでいた頃はよく布引の滝に行きました。

返信する
ジョーさん (てんちゃん)
2018-11-20 21:45:28
コメントありがとうございます。

私の家は禅宗で配偶者の家のほうは本願寺さんですが、法事にでるとやはりいろいろ違うことが分かりますね。東本願寺は、京都になかなか評判の宿坊を持っているとのことですが、ご存知ですか。

 ところで私は実は半リタイア状態で、勤務日程も出張もほぼ私の希望と管理組織外からの依頼で設定抱きます。今年は最後の海外出張ということで、いくつかの候補から私の希望を通しました。
 来年からは ほぼリタイア状態になるはずです。よろしければお誘いください。
返信する
ヒゲオヤジさん (てんちゃん)
2018-11-20 21:46:39
コメントありがとうございます。

 起承転結は、いくらでも書くことが増えないようにするための、ストーリーを決めました。
 余分なものの件、暫く前にある人から「見る対象が工事していたら、それは時間の記録になる。」といわれて撮っています。また同様に風景の中の人も、その時代、風俗の記録として撮るようにしています。でも今回の写真のセットは本当に写真に人が写っていませんね。やはりシーズン直前、そして雨っぽくなったので人がいなかったためだとおもいます。3枚目と4枚目は私も好きです。

 ここがだしているパンフレットでは、景色の写真はだいたい茶室から撮ったもののようです。やはり茶室に上げてほしいなとおもいました。
返信する
永和さん (てんちゃん)
2018-11-20 21:49:44
コメントありがとうございます。

私の出張の場合、ガリガリに時間を詰められるということはありません。だから出張があれば、近くの何かを見に行くということをセットにしています。
例えば東京の場合、朝早く出て上野の美術館のどれかを見て、立ち食いそばかおにぎり程度で会議にでるといった感じです。

私は高校から大学まで京都にいたのですが、特に大学の頃は奈良に通って案外京都の中を見ていませんでした。その頃庭なんかなんだとおもっていたのですが、最近は京都にとても魅力を感じます。シーズンをはずしていけばそれなりにすいていて、いい感じで拝観することができます。

返信する

コメントを投稿

美術館・博物館 等」カテゴリの最新記事