寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

身軽に

2004-09-23 13:12:00 | 日記
いい天気。
青空に誘われたのか、赤とんぼが群れを成して飛んでいる。

ああ、さわやかだな。
とらわれることなく、すいすいと。

トンボはただ、生まれてきて、成長して、子孫を残して、そして死んでいく。
これだけ。

人間はなんととらわれるものがたくさんあるんだろう。
これから年老いていく時に、
だんだんに、身軽になっていけるようになりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないで済むかよ~~

2004-09-22 16:37:00 | 日記
むかつきのもとの彼女。
今回の団体チームの編成について、
ある人が、このチーム編成はおかしいでしょって言ったら、
ごく簡単に、だって知らなかったんだもの、この一言で話はお仕舞いだったってさ。

おい、おい、そりゃないよ~~。
ひどい。
ミスをしたって言う感覚がないのか??。
何をかいわんやである。

射会で、成績を残せないかもしれないけど、一生懸命に弓を引いていい成績を目指してがんばろうとしているのになあ。

今後もなるべく、彼女とは近づかないような行動をしよう。
頭にくるだけだからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2004-09-20 19:38:00 | 日記
毎年の恒例の関係会社の運動会でした。
浮世の義理ですよ、参加して来ました。

今日は、具合のいい曇天で暑からず寒からずでした。

わたしは運動神経ゼロなので、走ったりするのはだめなんです。
学校時代、体育の授業を受けるくらいなら数学でも英語でも、そんな座学の授業のほうがいいと思ってた。

しかし、走ると賞品がとてもいいのですよ。
本日のゲットした賞品は、
洗濯洗剤2箱、食器洗いようの洗剤3本、
漂白剤2本、350ミリ缶のビール一箱、
お風呂マットと、スリッパのセット、トイレ洗剤2本、ティッシュ7箱、冷凍したわかめ2パック、等々。
すごいでしょ。

まだあるけども、面倒になっちゃいましたよ。これが今日親子3人でゲットした賞品。

もちろん、お弁当飲み物つき。
このお弁当も、予定していた参加者が減ったので、お昼に食べたほかにお土産にもなりました。

こんな具合で、昨日の嫌な気分が吹っ飛んだつもりで居たんだけども、
運動会終了後、道場へ行ったらやっぱり不愉快な気持ちがわいてきました。
あ~~~馬鹿、馬鹿、あんなヤナやつのことを考えるなんて、
自分にとって何の利益ももたらさない。

平常心、平常心ですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかつく

2004-09-19 14:05:00 | 日記
本日、道場で稽古していて、その合間に今度の射会の団体のチーム編成を書いたものを発見。

実は、今度の射会のチーム編成を事務局の人間しか知らなくて((わが弓道会は事務局が団体のチーム編成をする))、道場の連絡板にも、何の連絡もなかった。
事務局の彼女とは、わたしは、彼女とそりが合わないので問い合わせするのも嫌だし、どうなったんだろうかと思っていた。
ほかの参加者も、チーム編成はどうなったんだろうと言ってた。

そのチーム編成を見て、何これ!
わたしに嫌がらせしてるの?
それとも、射会のルールを知らないのかあ?
どっちだって感じ。

なぜといえば、団体を組むときは入賞することが前提にあるはず、
それなら、級位スラもってない人を団体に入れて、わたしを個人エントリーにするなんて、ひどくない??
その級位スラ持っていない人が的中が抜群で、私がかなわないならそれならわたしは納得します。
それなら、当然なチーム編成だと思う。
的中の少ないわたしですから、今までチーム編成に異を唱えたことは一度もありませんが、今度はあまりです。
失礼だと思います。

男女混合チームでも、いいことを彼女は知らないのか。

むかつく!!!

彼女は、審査と講習会以外はほとんど参加しないからこういうことが起きるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工仕事

2004-09-17 08:03:00 | 日記
本日はわたしが嫁入りのときに実家で持たせてくれた下駄箱が、
4人家族には、小さすぎるので、そのスペースに棚を作ってきちんと靴を収納することを計画して、
材料を買い込んで、のこぎり、かなづちで大工仕事をやった。

靴の高さを測りそれに合わせてたなの高さを数種類決定して、棚を作る。

にわか大工にまともな仕事など出来るはずもない。
それでも一生懸命に、かなづちを使い、のこぎりも、それなりにギコギコやりましたよ。

今まで、わが家族は誰もそんなことをする人もなく、ただ靴の山をずーーっと眺めていただけ。

そこでわたしが決断したわけです。
わたしが作ってみる!!

靴なんて軽いものなので、あまり強度は必要ないので、いいかげんな出来上がりです細かく見るとたくさんの粗が見える。
ちょっと残念ため息。
言い訳、初めてだモンこんなもんだよ。

しかし、いざ靴を並べてみると、これがなかなかのできばえに変化。あの高い靴の山が見事に解消されて玄関がすっきり。
そのほか、玄関にあったさまざまな小物も
きちんと収まった。
それでも、まだ余裕があり、ここには冬場にシンビジュウムの鉢とカポックの鉢を置こうと思った。


もしかして、わたしって器用?
わたしって、すごい???
わはは・・・・、えっへん。
次は、何しようかな。どこに棚を作ろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする