8月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/cdd9cd32c63fa4dee984545cb5e480cd.jpg)
登山口から少し下ったところに
「田部井淳子さんの碑」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/daeafc422b1d6f0bf2026216aa725aba.jpg)
彼女は女性登山家としてエベレストに初めて
登頂に成功しました。
残念ながら2016年10月20日、病のためこの世を
去りました。
生前、日和田山を愛してよく登っていたそうです。
この日は月命日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/7628716a289af477c1706c5d79efd29b.jpg)
この道はまっすぐ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/51fb814349377a38a32a13543910a9e5.jpg)
ナツズイセンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/23ea8d6a7f364dd6bbdbe0cb1b5c4bea.jpg)
コーヒー店です。
阿里山は台湾の山岳地帯の一つです。
この近くの山まで行ったことがあります。
静かな山村という感じのところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/f3509c20b990333b8200e676d063f280.jpg)
家族連れが川遊びをしていました。
この川は高麗川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/9f4d2a6f665b98bebd2e6cc2808c3c5c.jpg)
かなり奥のほうまでテントがみえます。
川は急に深くなっているところがあります。
小さな子供から目を離さないように気をつけて遊んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/1f1c85acc367edd11708e18451205ea4.jpg)
踏み切りを渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/a8f744b3d5ca6b45b481d0f4ac0fc18e.jpg)
高麗駅のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/6635ecc3c47ad35bf23ead296f3c6a1b.jpg)
高麗駅の前にはこんなポールが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/6b4ea1d4d3c7c003129f884768f1f2bb.jpg)
案内板もありました。
ここは朝鮮半島とも深い関係があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/eaad9e320ec6d156872071959e8125fd.jpg)
西武秩父線・高麗(こま)駅です。
この日は天気もよく暑い日でした。
気温も30℃以上ありましたが、水分補給をしっかりして
約4時間の山歩きを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/cdd9cd32c63fa4dee984545cb5e480cd.jpg)
登山口から少し下ったところに
「田部井淳子さんの碑」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/daeafc422b1d6f0bf2026216aa725aba.jpg)
彼女は女性登山家としてエベレストに初めて
登頂に成功しました。
残念ながら2016年10月20日、病のためこの世を
去りました。
生前、日和田山を愛してよく登っていたそうです。
この日は月命日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/7628716a289af477c1706c5d79efd29b.jpg)
この道はまっすぐ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/51fb814349377a38a32a13543910a9e5.jpg)
ナツズイセンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/23ea8d6a7f364dd6bbdbe0cb1b5c4bea.jpg)
コーヒー店です。
阿里山は台湾の山岳地帯の一つです。
この近くの山まで行ったことがあります。
静かな山村という感じのところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/f3509c20b990333b8200e676d063f280.jpg)
家族連れが川遊びをしていました。
この川は高麗川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/9f4d2a6f665b98bebd2e6cc2808c3c5c.jpg)
かなり奥のほうまでテントがみえます。
川は急に深くなっているところがあります。
小さな子供から目を離さないように気をつけて遊んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/1f1c85acc367edd11708e18451205ea4.jpg)
踏み切りを渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/a8f744b3d5ca6b45b481d0f4ac0fc18e.jpg)
高麗駅のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/6635ecc3c47ad35bf23ead296f3c6a1b.jpg)
高麗駅の前にはこんなポールが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/6b4ea1d4d3c7c003129f884768f1f2bb.jpg)
案内板もありました。
ここは朝鮮半島とも深い関係があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/eaad9e320ec6d156872071959e8125fd.jpg)
西武秩父線・高麗(こま)駅です。
この日は天気もよく暑い日でした。
気温も30℃以上ありましたが、水分補給をしっかりして
約4時間の山歩きを楽しみました。