1月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/ca0933b6ae827c6d160c870921f61d80.jpg)
ソシンロウバイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/2be3faa7a8e016fcba7e0e3bbda8decd.jpg)
花の芯まで黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/e7990704d56538d50be5ccab48aa7d24.jpg)
上を向いている花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/c5389f488dc7370ea870cdf17ab79c13.jpg)
ふっくらとした蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/9d544ea32118719b26377b0df8d4d882.jpg)
まさに蝋細工のようは花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/e669659216a6c5c6e70359cb28c5c39a.jpg)
こちらはロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/1ccaa35bf3b380abad76661db6201fb6.jpg)
花びらがほっそりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/9a9e70466b9f7244e4cafa7bb1a98ff6.jpg)
花の芯は赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/0bcbc82070f139c4a07de71d52307b88.jpg)
まだ小さな蕾もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/1c404a4e4f719bd54126775212699174.jpg)
2種類のロウバイを楽しむことが
できました。
***************************************************
◎付 録
3月1日、近くのお寺に咲くユキワリソウを
見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/40dbfeb89422bd7f480f1e946894f402.jpg)
永源寺というお寺です。
白梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/e125d7bcb269c501938235b552f1acc7.jpg)
ユキワリソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/de4ecb50b079477e2dfedeeae346f3f1.jpg)
まだ咲き始めたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/3e56d0c29379785c2a990ec326ea3a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/c00b77099249944f279cfe20bffe2f55.jpg)
ここには白い花がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/9f54e2f83c66b3f1afbc74632715e47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/388b3bdb163651a6446a2f456bb74058.jpg)
赤い花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/b619228cdc609238eb39b0993f2a560f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/9e02535cd32a332fce2b79c43837c996.jpg)
淡いムラサキ色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/5727605da2eff05aa066fa9d91266090.jpg)
八重の花もありました。
数年振りに訪ねてみました。
まだ楽しめそうな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/ca0933b6ae827c6d160c870921f61d80.jpg)
ソシンロウバイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/2be3faa7a8e016fcba7e0e3bbda8decd.jpg)
花の芯まで黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/e7990704d56538d50be5ccab48aa7d24.jpg)
上を向いている花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/c5389f488dc7370ea870cdf17ab79c13.jpg)
ふっくらとした蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/9d544ea32118719b26377b0df8d4d882.jpg)
まさに蝋細工のようは花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/e669659216a6c5c6e70359cb28c5c39a.jpg)
こちらはロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/1ccaa35bf3b380abad76661db6201fb6.jpg)
花びらがほっそりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/9a9e70466b9f7244e4cafa7bb1a98ff6.jpg)
花の芯は赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/0bcbc82070f139c4a07de71d52307b88.jpg)
まだ小さな蕾もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/1c404a4e4f719bd54126775212699174.jpg)
2種類のロウバイを楽しむことが
できました。
***************************************************
◎付 録
3月1日、近くのお寺に咲くユキワリソウを
見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/40dbfeb89422bd7f480f1e946894f402.jpg)
永源寺というお寺です。
白梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/e125d7bcb269c501938235b552f1acc7.jpg)
ユキワリソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/de4ecb50b079477e2dfedeeae346f3f1.jpg)
まだ咲き始めたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/3e56d0c29379785c2a990ec326ea3a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/c00b77099249944f279cfe20bffe2f55.jpg)
ここには白い花がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/9f54e2f83c66b3f1afbc74632715e47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/388b3bdb163651a6446a2f456bb74058.jpg)
赤い花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/b619228cdc609238eb39b0993f2a560f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/9e02535cd32a332fce2b79c43837c996.jpg)
淡いムラサキ色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/5727605da2eff05aa066fa9d91266090.jpg)
八重の花もありました。
数年振りに訪ねてみました。
まだ楽しめそうな感じでした。
可愛いですね。
ユキワリソウ、名前は知っていますが、こんなにいろいろな色があるんですね。
見てみたいです。
ソシンロウバイとロウバイの違いがよく判りました。
来年まで覚えて居られれば良いのですが…来年もお願いします。
雪割草、可憐です。
近くなら毎年UPして下さい。
咲いていますねぇ。早いものです。
こちら長岡郊外の丘陵地でも自生
しているのがわかったのが昨年の
こと。今年も楽しみにしています。
でも、まだまだ先のことでしょう。
ソシンロウバイ、ロウバイ、このように違うのですね。
よくわかりました。
雪割草も、こんなに種類があるのですね。
どの花も綺麗でした。
多分ご近所でもソシンロウバイの方が
多いと思います
ユキワリソウが素敵でしたね~
ロウバイの花いろんな種類があり黄色もきれいですね。
ユキワリソウもいろんな色があり可愛いお花ですね。
葉が花にくっついて椿に似ていますね。
この時期ならでしか見られない花なのですね。
ありがとうございます。
ユキワレソウだったら、ちょっと・・・となるかも。
園芸品種が多いですね。
なるほどと思うのですが・・もう忘れました^^
色付きの雪割草・・こっちでは見たことがありません。
畑にあるというので近々逝く予定です。
聴いた事が有ります 素晴らしいですね
私の周辺では??見てなうかも知れません
今日が掛かり付けの病院で 検査でした
鉄分が 少し 低いそうでした
それ以外 は安心ですと・・嬉しかったです
もう一息頑張ります
記憶が悪いのは もう少しです
頑張ります 皆さんに何時も励まして頂いてます
後もう少し 記憶忘れの無いように頑張ります
ポチ 👏
これからも 宜しくお願い致します
ソシンロウバイ・・・
柔らかい感じの花です。
ユキワリソウ・・・
忘れていなければ来年も
アップします。
ユキワリソウ・・・
咲いたらぜひご紹介ください。
ロウバイの花・・・
違いをよく覚えてください。
こちらでもソシンロウバイの
ほうが多いようです。
ユキワリソウ・・・
この時期しか見ることが
できない花です。
このユキワリソウ・・・
園芸種だと思います。
ユキワリソウ・・・
そちらにもありますか?
ロウバイの花・・・
ぜひどこかで見てください。
これは鉢植えでなく地植えですか?
白しか見た事がありません。
今年は植物園も休園で、どこに行けば見られるか難しいです。
このユキワリソウ・・・
地植えされていました。
ユキワリソウ・・・
お寺の境内でひっそりと
咲いていました。